こう毎日暑いと、夕食の準備というのは本当に大変です。
エアコンを入れればいいのですが、そこは節約主婦の私(笑)
自分一人の為にエアコンを入れるのももったいなくって、毎日汗をかきかき首からタオルを下げて料理しているのです。
ところが最近、新兵器を導入しました笑

TEKNOS テクノス デスクファン(卓上扇風機) ホワイト TI-2001
これが私の新兵器!
デスクファンです。
後ろから風を当てると随分違うんですよ~
以前からデスクファンを捜していたのですが、見た目も可愛くて小さいものが良かったのでこちらを購入しました。
評価は機能性☆3つ(笑)
首ふりをしないので移動するたび自分で方向を変えるのが面倒なのです。
見た目☆5つ。
コンパクトで存在感もそうなくカラーも白でインテリアになじみやすい。
コスパ☆5つ。
近所のホームセンターで2000円くらいでした。
昨日はお料理もレンジで出来る簡単料理にしましたよ。
ところが、私はレンジで作る料理が苦手なんですよね~
食材に火が通ってないんじゃないか?
水分が抜けすぎてパスパスになってないか?
いまいちレンジ調理法を上手く使えず、やっぱり火が一番だよね~と思う「昭和な女」。
昨日レンジで作った「柚子鶏」なる物もイマイチだったわ。
ただ、男子には好評で完売したので良かったけど・・・
でも今年の夏は、上手くレンジを使い「時短レシピ」が作れるよう頑張ってみたいと思います♬
脱!昭和
目指せ!平成(笑笑)
○●○●○●○●○
さて、今日は朝焼きスコーンを作りました(・∀・)

オレンジとクリームチーズのスコーン
ふわさくの小振りなスコーンにオレンジとクリチがぎっしり♡
爽やかな風味が漂う夏にお勧めのスコーンです。

焼く前↑

焼き上がり↑
真ん中でぱかっと割るとクリームチーズがいい具合で溶けてます。
濃厚なクリチと甘酸っぱいオレンジピールが美味しい~♡
オレンジとクリームチーズのスコーン 【天板1枚分】
【材 料】
・薄力粉 220g
・ベーキングパウダー 小匙1
・砂糖 50g
・塩 少々
・バター 50g(角切りして冷やしておく)
・牛乳60~70cc
・オレンジピール 50g
・クリームチーズ 50g(角切りして10分程冷凍する)
【作り方】
薄力粉とベーキングパウダー、砂糖、塩を合わせてボールに振るう
バターを加え粉と一緒に手で擦り合わせてポロポロにする
牛乳を少しずつ加えさっくり合わせる(なるべく捏ねない)
オレンジピールとクリームチーズを加え軽くまとめ、生地を4cm厚に伸ばし型抜きする。
天板に並べ刷毛で表面に牛乳(分量外)を塗る
180度のオーブンで25分程焼く
良かったらお試しくださいね♬
○●○●○●○●○
今朝のユウ。

びっくりした顔でカメラに応えてくれましたΣ(・ω・ノ)ノ
いつも同じ服装にみえますが、このTシャツは「速乾ドライ」とかいうやつで涼しいらしく唯一持ってる2枚を交互に着回しています笑
話は変わりますが最近見つけたお料理便利グッズ。
お菓子を作ってちょこっと生クリームが欲しい時にわざわざ泡立てるのは面倒だと思いませんか?
しかも、生クリームって1度開けたら早目に消費しないといけませんものね~
そこでこちら↓

《冷蔵》 トーラク らくらくホイップ 250ml
初めからクリームが入ってる絞るだけの簡単なホイップです。
スーパーでもよく見かけますが200円位。
ただこれは植物性クリームだから動物性と比べてもそう値段は変わりません。
便利を取るか味を取るか!笑
でも、このクリームも一度開けると早目に使わないといけないですよね~
そこで先日見つけたのがこちら↓

《冷蔵》 スジャータ スプレーホイップ 150g/144ml
なんとクリームがスプレー缶に入ってるんですよ!
お値段が400円位とちょっとお高めですがこれだと賞味期限を気にせず持っておけるので超便利♬
沢山クリームを使う時はもちろん泡立てた方がいいですが、ゼリーなどトップに少しクリームが欲しい時は大活躍してくれそうです ^^
気になる方は大手スーパで捜すとあるかもですね♬
では、みなさまも素敵な木曜日を♡
宜しかったら応援お願いしま~す♡定食無料券プレゼント♡笑
↓↓↓

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
コメント
コメント一覧 (2)
ナスとか油を凄く吸う物はレンジでチンしますけど基本私も湯がき派ですね。
水を最初にふりかければいいのか?温野菜のボタンがあるんですけどいいね~っていう温野菜が出来た試しがない。
いいんです。昭和人ですから。ナウいね~の時代にどっぷり生きてましたから。
ミミさん話わかるからいいわ~♡
やっぱりレンジで野菜やお肉を下処理で加熱するって難しいよね?
私も軽くチンはするけど料理を仕上げるまではしないの~
でも今年の夏はちょっと研究してみようと思いますよ ^^