はんぺんを買ってたのを忘れてました~
( ̄▽ ̄;)!!
ガーン

DSC_0343
2月6日(木)はんぺんのチーズサンドフライ弁当

先週の土曜日、ドラッグストアに行くと「はんぺん」がお安かったので、お弁当用にゲット

週末は使わないので、冷蔵庫のチルド室に入れてたら、すっかり忘れてたわ~

昨日、チルド室を開くと、はんぺんがあってビックリ

賞味期限が7日までだったので、気づかず無駄にしなくて良かったです




それでは、本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0347
メインははんぺんのチーズサンドフライを作りましたー

はんぺんに、チーズと大葉、叩き梅を挟んでパン粉を付けて揚げてます。

1枚98円で、大人2人前のボリュームおかずが出来るから、コスパ最強だわ







DSC_0352
他は、玉子焼きとゴボウの酢漬け、キャベツのオイル蒸しを詰めてます。







DSC_0355
はんぺんのチーズサンドフライ
卵焼き
ゴボウの酢漬け
キャベツのオイル蒸し
雑穀米、梅干し





本日の、会社弁当でした~








さて、ここ数日の最強寒波の影響で、私の住む温暖な地域でも、今朝はうっすら雪が積もっていました。

IMG20250206085338

九州に住んでると、雪に全く慣れてない人が多いので、ちょっとの雪でも交通機関はマヒし、道路は渋滞。
通行止めの箇所は出るわ、畑に突っ込んでる車はあるわで大騒動です。

北の方にお住いの方から見たら、鼻で笑われそうな積雪量ですが、これでもこちらでは今季一番の大雪です

そういえば、私が子供の頃の昭和中期は、いまよりずっと気温が低く、年に数回は雪が積もっていました。

子供の頃の雪というのは、嬉しいもので、近所の友達と、雪だるまや雪うさぎを作ったり、学校の校庭で雪合戦をしたり・・・

一番ヤバいのは、きれいな雪をお皿に盛り、牛乳と砂糖をかけて食べていた事です
なんなら、つららもポリポリ食べてました
(つららはずいぶん前から見なくなったけど、昔は沢山軒下にぶら下がってたんですよ!)

今考えると恐ろしい~
雪って、体に悪い不純物が含まれてるのは間違いないと思うわ

しかも、そんな光景を見ても、昭和世代の親は
「雪なんか食べちゃだめよ!」
なんて注意したりせず、子供は野放しだったんですよ。
我が家だけだったかもしれませんが

現代の子供の方が、経済的にも環境にも恵まれてるとは思いますが、私が子供の頃は、物はなくても自由や自然がいっぱいあったな~

冬になると、たまに思い出される「雪のかき氷」なのでした


では、本日も素敵な木曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡ゆるふわあったか~♡シャギーニットカーデ/



\クーポンあり♡きれいめロング♡裏起毛タックワンピ/