春のわっぱ弁当をつくりました~
ヾ(=^▽^=)ノ

4月11日(木)マヨチキン弁当
私の職場は、たけのこの産地にあります。
そこで4月に入ると、いろんな方がたけのこを届けるんですよ~

だから春はたけのこ祭り

今年はたけのこが裏年で収穫量が少ないらしく、めっちゃ高値で取引されてるみたいですね~
ある意味贅沢な状況だけど、そんな沢山食べれないー

今日は煮物、明日は炊き込みご飯・・・
大量のたけのこをさばくのに、頭を悩ませる今日この頃です


それでは本日のお弁当いってみよ~♪

メインは鶏胸でマヨチキンを作りましたー
鶏胸に醤油と砂糖、酒で下味をつけ、片栗粉をまぶしてマヨネーズで焼いてます。
仕上にチリパウダーをたっぷり振りました

マヨ効果で、しっとり柔らか美味しい~


他はたけのこの煮物(3日連続)、スナップエンドウ、レンチンハムエッグを詰めました。
彩がなんとなく春っぽいわ







本日のKパパ弁当でした~♪
さて、息子の通う大学には男女それぞれ寮があります。
寮費も月1万円弱とめっちゃリーズナブルで、内心私も
「寮に入ってくれたら家計も楽なんだけどな~」
と思っていました。
ところが、その寮の内情を知って、あまりに酷くてビックリしたんですよ


息子の同級生に2人男子寮に通ってる子がいるのですが、大学から寮までは徒歩30分もかかる場所にあるらしく、その建物もかなり昔に建てられた昭和レトロ感漂うアパートらしいのです。
大学のある町は、起伏が激しく、坂道だらけ

これを30分歩くとはつらいー

なんなら自転車でも地獄~


エアコン等はもちろんなくて、食事も数年前から提供されなくなったみたい。
だから、寮生は朝食と夕食は、弁当を買って食べるか外食するかしないみたい。
息子の友達も、我慢して食べなかったり、先輩と外に食べに行ったり、もしくは弁当を食べたりしてるそうです。
IHを持ち込んで部屋で調理できないのかと聞いてみると、天井に火災報知器があり、煙が出ると反応するので、基本、部屋での料理はNGとの事でした。
学校のHPで寮の画像を確認すると、私が生まれる前から建ってるようなマジでやばい物件だったんですよ~

遠方から来てる子は、寮に入らないといけない諸事情もあるでしょうが、せめて寮側が食事の提供をしてあげられないのかしら?

そして、この時代、エアコンなしとか大丈夫なのかな?

同じ年頃の子を持つ親として、心配せずにはいられない親心なのでした・・・
では、本日も素敵な木曜日になりますように

応援ポチ



↓↓↓

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
\クーポンあり♡ロゴが可愛い♡半袖Tシャツ/
\ふんわり気持ちいい♡リラックス~♡ニットパンツ/ |
コメント
コメント一覧 (2)
マヨチキン美味しそうです
マヨネーズで柔らかくなりますね
流石ウサギママさん
テクを知ってるわ
スナップエンドウがオシャレでかわいい
息子さんの大学の寮ヤバいんですね
エアコン無いのは辛いし料理できないのも辛い
お湯くらいは沸かせるんですかね?
コーヒー飲めないとかきつい
アパートでもたまにありますよね
電気ヒーターで料理するとか
色々ですね
私は二口コンロがあって幸せです
usagimama117
が
しました
みゅうさんおはようございます(#^^#)
今日は晴れの福岡です。
息子の大学の寮古いでしょ~💦
古くても、食事などが自由に出来たらいいけど、自室の料理もNGだし、電気ポットくらいはいいかもしれませんね。
遠方から来てる子は、寮を利用してる学生さんも多いと思うので、なんとか生活しやすくなるよう、改善してほしいもんですよね~💦
男子寮と女子寮で差がありすぎっ(*_*)
usagimama117
が
しました