週1はカレーを作ってますー
ヾ(=^▽^=)ノ

カレーって安くて早くて美味しくて、日々の献立には欠かせない一品ですよね~

なんなら、翌日に余ってまた食べれば、食費の節約にもなるしこの物価高の時期にマジで神的存在です!笑
我が家ではビーフやチキンを使って作ることが多いのですが、今回使ったのは豚小間!
ちょっとした裏技で、柔らかお肉の旨味たっぷりカレーを作ることが出来ますよ~


使ったお助け調味料はこちらです!

レシピブログさんに頂いた日の出料理酒を使いましたー!
料理酒の定番と言えばやっぱりこちら。
日の出の料理酒は料理酒売上ナンバーワンだそうですよ~

私もいつも使ってます



使い方は簡単です♪
具材を煮込むとき700mlのお水に対し40mの料理酒を加えるだけで旨味感がUPします


豚小間はカレールーを溶かし終わった後に加え、お肉に火が通ったら完成です!
お肉を煮込みすぎないことが柔らかく仕上げるポイントでーす


お肉柔らかポークカレーができたー!
お酒を加えると、カレーの味がまろやかになり具材に味がしみこみやすくなります

お肉も短時間で火を通してるのでめっちゃ柔らかくてふんわり~

ポークカレーってあっさりしてるので、パクパク食べる事ができちゃってキケンです



とろとろ美味しい~♡
お肉柔らかポークカレー【4人分】
【材 料】
・豚小間 250g
・玉ねぎ 1個
・じゃがいも 1個
・ニンジン 1本
・バーモンドカレー 半箱
◆水 700ml
◆日の出料理酒 40ml
・サラダ油 大匙2
【作り方】
豚小間は食べやすい長さにカットする。玉ねぎは2cmの角切り、ニンジンは乱切り、じゃがいもは乱切りにして水にさらしておく。
鍋にサラダ油を熱し、玉ねぎ、ニンジン、水気を切ったじゃがいもを炒める。
玉ねぎに火が通ったら◆を加え一煮立ちさせる。あくを取り蓋を締め弱火で20分煮込む。
カレールーを加えて溶かし、豚小間を加え軽くほぐしながら火を通す。
好みのとろみがついたら火からおろす
料理酒とお肉を加えるタイミングを間違わなければ、とっても美味しいポークカレーができますよ


宜しかったらお試しくださいね~



さて、昨日は息子が超ー--久しぶりに友達と他校の文化祭に出かけました。
息子は家が大好きなタイプで、休日に友達とお出かけするなんてめったにありません。
しかも、一緒に遊ぶのは中学時代の親友だけなんですよ~💦
それが昨日は、高校の同級生と出かけるというのでビックリです!
息子は「ダルイ~断り切れんかった~」などボヤいてましたが・・・

朝9時から出かけ帰ってきたのは夜の22時でしたー


思いっきり休日を満喫しとるやないかーい
(;´▽`A``
なんでも、文化祭を見に行った後はボーリングをして、その後お好み焼き屋さんの食べ放題で食べまくってきたらしい・・・
4人でお好み焼きともんじゃ焼きを堪能したあとは、デザートに杏仁豆腐6個とコーヒーゼリー2個たべたんだそう

高校男子にかかると、食べ放題のお店も大赤字だわ


青春を満喫してる息子に、アラフィフ母ちゃんはうらやましい限りでしたー



では、本日も素敵な月曜日になりますように

応援ポチ



↓↓↓

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
コメント
コメント一覧 (2)
お肉柔らかポークカレー良いですね
ルゥを溶かしてから入れるんだ
ほぉ~( 。゚Д゚。)
なるほど
チキンやビーフは煮込んでからルゥを入れるので良いのかな?
うちは肉をヨーグルトに浸けて柔らかくしてますよ
後、日のでの料理酒うちも使ってます
生協で安く売ってるんですよね
よく使うので無くなる前に1本は在庫かかえてます
息子さん文化祭行ってきたですか?
新しい友達と満喫したようで良かったですね
休日は出かけるのがめんどくさいけど出かけてしまえば楽しかったりしますよね
青春を思いっきり謳歌できて良いな
usagimama117
が
しました
みゅうさんこんにちは!
日の出産の調味料ってリーズナブルなので私もよく買います。
お酒っていろんな効果があるからすごいですよね~
カレーもまろやかになるという・・・
豚小間は最後に入れるとやわらかな仕上がりになりますよ♪
牛や鶏はやはり最初ですかね~
牛小間だったらどうかしら?
謎は深まるばかり・・・・💦
息子、文化祭めっちゃ楽しんでいました。
他のクラスの出し物に積極的に参加してたみたい。
コロナ以降、一般公開がなくこじんまりしてたらしいので、今年は普通に開催され、良い思い出が出来てよかったです(^^♪
usagimama117
が
しました