昨日はひさしぶりのお魚献立でした~♪
たまにはお魚も食べないといけませんよね~
我家は息子が魚嫌いなこともあり、献立にお魚が登場する回数がめっちゃ少ないんです
昨日は、会社前スーパーで骨なしのタラの切り身をゲットしたので、お魚献立を作りましたー
それではきのうの夕ご飯です!
メインはタラの野菜あんかけです!
タラの両面に片栗粉を薄く付け、フライパンで表面をカリッと焼きます。
餡を加えさっと煮込んだら完成。
野菜もたっぷり食べられるし、めっちゃヘルシー
息子、骨が無いので文句も言わず食べてました
茄子の胡麻味噌炒め
擦り胡麻たっぷりの胡麻味噌で炒めましたー
甘辛味でご飯がすすむ~
生姜ご飯
暑い季節にぴったりの爽やかな炊き込みご飯です。
お米3合に新生姜のみじん切り1片、酒大匙1、塩小匙1、だし昆布を加え分量まで水を加えます。
あとは、炊飯器の普通モードで炊くだけ。
シンプルなのにしみじみ美味しい~
残りはおにぎりにして冷凍しちゃいました
炊き込みご飯が残ったらおにぎりにして冷凍しておくと、いつでも美味しいおにぎりが食べれてとっても便利
中華卵スープも食べたー!
わかめとエノキを入れました~
お魚献立は、食べた後もお腹が重くなくていいですね
アラフィフ夫婦にはこんな感じの献立が一番だわ~笑
本日も美味しくいただきましたー!
今日の息子。
昨日はとても暑かったからか、家に帰ってくると顔色が土色でしたー
息子、昔から体力が無くすぐクマとかできちゃうんですよね
小学生の頃は特に体力が無く、まいにちクマを作ってるため、お友達からクマ男とか言われてました。←けしていじめではありません
そんな体力のないクマ男君もいまじゃ高校生。
体格だけは立派なんですけどね~
今日も学校生活がんばってこーい♪
クマ男、絶賛夏バテ中です!←早すぎ~
では、本日も素敵な一日になりますよう
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
↓↓↓
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
コメント
コメント一覧 (6)
お魚の野菜餡かけ美味しそう
これはミゾレ餡かけですか?
クオリティが高いですね
見ててヨダレが止まりません
生姜の炊き込みご飯も良いですね
風味と食間が良さそう
息子さん体力ないのかな?毎日こんな素敵な献立食べてたら筋力つきそうなのに不思議ですね
usagimama117
がしました
usagimama117
がしました
みゅうさんこんにちは(*´▽`*)
今日の福岡は曇り空。
明日は大雨みたいですよ~
このお魚の餡は醤油、酒、みりん、砂糖でつくりました。
お魚に片栗粉を振って焼いたので、その片栗粉だけでとろみがつくんですよ~
野菜もいっぱいとれるしいいですよね♪
生姜ご飯は思いのほか美味しくてびっくり
おにぎりにするとこれまた最高でした~♡(*´▽`*)
usagimama117
がしました
ふみこさんこんにちは(*´▽`*)
生姜ご飯はさっぱりして美味しかったですよ~
3合炊いて残った分はおにぎりにしたのですが、これまたしみじみとしたおいしさでした♡
生姜はガリだと甘いので味が変わってしまうと思います。
新生姜の皮付きのままきれいに洗ってみじん切りにするのがおすすめです♪
ぜひ試してみてくださいね ^^
久留米、暑いですよね~
夏場はよく日本一の暑さを記録しててびっくりします。
観測する場所が暑い所なのじゃないかと疑ってる私・・・笑
usagimama117
がしました
うさぎさんはいつもお仕事何時に帰ってきて、どのくらいの時間かけてこんなにたくさんのご馳走を作っているのですか?朝も朝で、素敵なお弁当毎日すごいです!私は料理への苦手意識が強すぎて、一日一日乗り越えるのに精一杯です……😰
usagimama117
がしました
スティーブさんこんにちは(*´▽`*)
生姜ご飯とても美味しいのでぜひ作ってみてください!
おにぎりにして冷凍保存しても美味しいですよ~
クセがなく素朴な美味しさですが、そこがまたいいんです♬
ぜひ新生姜で試してくださいね!
私は大抵18時前に家に帰ってきます。
それから洗濯物を取り入れたり、食洗器の食器をかたずづけたり、おやつを食べたり・・・笑
料理を始めるのは19時くらいからですかね~
作るのははっきりいって遅いので、1時間半は確実にかかります!
息子も塾だし、旦那も帰宅が遅いから作るのは急がなくていいんですよ。
献立は、仕事しながら考えてますが←サイアク笑
いつも冷凍庫のメイン食材を1個解凍しておいて、それをもとに組む感じ。
副菜は、自分で考えるのもあるけど、例えばメンチカツがメインとしたら
ヤフーでメンチカツ献立と検索し、画像を表示するとみなさんの献立が出るんです。
それで、心に響いた物を選んでます笑
なかなか便利ですよ~
ヒントを得られるのって楽ですよね♪
そうそう。。
お弁当も献立と一緒に考えます。
あらかじめ、作る料理を決めておくのが手際よく出来る秘訣かな~?
ながながとなってしまいましたが、参考にして頂けたら嬉しいです( *´艸`)
usagimama117
がしました