昨日の夕食は、ファミレスのモーニングを再現しましたー!

冷蔵庫にちょうど弁当用の塩鮭が残ってる~

これで以前から気になっていたファミレスのモーニングを作ろう


まずはメインの塩鮭です!
3切れで400円程でした。
弁当食材ならお高めだけど、夕食用ならリーズナブルだわ~


オリジナルメニューは目玉焼きでしたが出し巻き卵に変更しました!
夜は目玉焼きより出し巻きが食べたい気分笑

ひじき煮はこんぶ煮に変更。
ポテトサラダのじゃが芋はお米を炊く時、アルミホイルに包んだじゃが芋を1個入れたので別途蒸す手間が省けましたー


よりそれっぽく見せる為、アイスクリームスクープでポテトを丸く盛ります

これだけでプレートの雰囲気がよくなるわ~


おしんこと味噌汁もつけて~

ファミレス風モーニングが完成です!
わ~めっちゃ豪華

お店で食べると一人前614円ですが家で作ったら295円で出来ましたー

たまにファミレスメニューをまんま再現すると、家族のテンションも上がって食事が盛り上がるわー



本日も美味しくいただきました~!
さて、私はお菓子作りをよくすることもあり、無類の計量好きです。
そこで、計量する道具を自分がどれくらい持ってるか気になってチェックしてみましたよ


テーブルに出してみるとこんなに沢山ありました~



まずはデジタルスケールです。
なぜ2台もあるかというと、左のがソーラータイプなんですが夜になると全く使用できず・・・

しかたなく電池式を1台買い足しました


これは昔ながらのキッチンスケール。
重い物をはかるときはこれが便利です!
実家から譲り受けたレトロな色合いがすてき


計量カップはサイズ違いで3つあります!
左の年季が入ったのがキャンブロというアメリカのメーカーのカップなのですが、ポリカーボネート材で凄く丈夫なんですよ~
食洗器もレンジも熱湯もOKなタイプでめちゃ使いやすくておすすめ~



5個セットのステンレス製のカップもあります。

スタッキングで収納できるのが魅力

少量から台に置いて計れるのも便利ですよね~

定番の計量スプーンはこんなにたくさんありました!
日々活躍するのでこれでも足りないくらい

右2本は息子の離乳食を作るときに買った思い出の品です笑

キッチンタイマーはパン作りに2台は必要だし、温湿度計も日々の湿度や温度をチェックするのに使ってます。
砂時計は男子がカップ麺を作る時の必需品

計量グッズを買うのが辞められないわ~




こんな人いる?笑
では、本日も素敵な水曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
↓↓↓

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
コメント