春です~お弁当箱は曲げわっぱがおすすめです!

DSC_0152
春からの新生活。
4月からお弁当作りを始めるぞ~っていう方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか?


お弁当箱はプラスティック、アルミ、ステンレスなどいろんな素材がありますが、特にお勧めなのが曲げわっぱ弁当箱です。


曲げわっぱはご飯の水分を程よく吸ってくれるので、お米が冷めてもふっくら~
時間がたってもべたつかず美味しいご飯が頂けるんですよ
使い込むほどに手になじみ愛着が沸くのも魅力ですよね~



今回は、お弁当箱を選ぶならぜったいお勧めの「曲げわっぱ」を私の実際の使用感と共にご紹介したいと思います







それでは早速いってみよ~
DSC_0153
まずは定番の小判型まげわっぱです。


わっぱ弁当と聞いて一番に思い浮かぶのはこの型じゃないでしょうか?
慣れ親しんだ型なのでお弁当も詰めやすく持ち運びもしやすい~
ファーストわっぱにもお勧めです










1
お弁当箱には仕切りも付いてますが、大葉やサラダ菜などで仕切るのがおすすめ。
彩が華やかになり、見た目もとても素敵になります







DSC_0159
一番のお勧めは丸型です!








4d98c4ec
詰めるのにちょっとコツがいりますが、慣れるととても詰めやすく小判型より見た目も可愛い


容量は女子にぴったりなサイズなので、男性だとちょっと物足りないかも











DSC_0155
おにぎり弁当には2段わっぱが おすすめです!









d2766cc8
おにぎりって何気にお弁当に詰めにくいですよね~


それを解消してくれるのが2段わっぱ


下段の深い方におにぎり、上段の浅い方におかずを詰めて持って行くことができます。


見た目もとても豪華になり流石のわっぱマジックです









DSC_0160
はんごう型はわっぱ好きさんに人気の弁当箱です!







f6e7fb1a
型が変わってるので詰めるのはなかなか難しい
そして2段だと容量も女子には少し多め~







e5743eb4
私は下段のみで詰める事が多いです







DSC_0166
曲げわっぱじゃありませんがこちらのお弁当箱もおすすめです!


会津漆器のお弁当箱です。





827be3a5
これは質素なおかずを豪華に見せるマジックがトップクラスかも~




4月になるといよいよ新生活ですね~
新しい学校や職場はワクワク期待もあるけど、慣れるのも大変



ほっと一息のランチタイムに曲げわっぱ弁当箱のお弁当なんて素敵ですよね



お弁当箱選びの参考にして頂けると嬉しいです




では、本日も素敵な火曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪