我が家では卵を薄切りするとき、100均の卵スライサーを使います~!
包丁で切るより断然見栄えするし、お弁当のおかずからラーメン、サラダを作る際にも超便利♪
こちらの玉子卵スライサーはダイソーさんでゲットしました~
ワンコインで買えるのも手軽でいいですね
ところで、卵スライサーって卵を薄切りするだけの器具じゃないんですよ
こんなこともできるんです!
卵を横スライスした後、縦方向にしてもう一度カットするとなんとみじん切りになりました~
マヨネーズ小匙1、塩コショウ少々
そしてここがポイント
水小さじ1と砂糖ひとつまみを入れて混ぜると卵サラダの出来上がり♬
お店みたいなふわふわタマゴサンドが出来た-
水を入れるとふわふわしっとりになるから不思議です
他にも柔い物だったら綺麗に切れますよ~
バナナをスライスしたり~
キウイなんかもいけちゃいます♪
どちらもナイフで切るより均等幅で断面がきれいですよね
他にもマッシュルームやオリーブ(種なし)、アボカドあたりもきれいに切れるそうです♬
玉子カッターで卵をスライスするだけじゃもったいない。
いろんな使い方があるものですね
そんなの知ってるよ~という方も沢山いらっしゃるとは思いますが、ご存じなかった方はぜひお試しくださいね~
○●○●○●○●○
さて、我が家は今まで夫婦、息子、義理の母の4人暮らしでした。
それが、義母が数年前から認知症を患い、ついに今日から施設にお願いすることになったのです!
ここまで来るのに14年あまり。
DKYとして私もそれなりに苦労がありました
それなりどころかかなり大変でした笑
同居したことを悔やみ、後悔しても仕方がない事でクヨクヨし・・・
結局は大して仲良くならず平行線のままの毎日。
フルで仕事をしてるのは家計の為でもあるけど、家に居たくないからというのも本音でした。
だから今、やっとその大変さから逃れることができ心底ホッとしています。
書きたいことは多々あるのですが、あまり公共の場で言うようなことでもありませんものね
とりあえず、4人家族で食費が3万円というのが3人で3万円になったということで宜しくお願い致します←これが言いたかっただけ笑
では、本日も素敵な土曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
↓↓↓
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
コメント
コメント一覧 (8)
お義母さん、施設に入所することになったのねー!!
うさぎママちゃん、今まで大変なご苦労をされてきたものね〜
これで少し楽になれるかな。
いくら好きになった人の親とはいえ、感覚の違いとか温度差ってあるし、たまに会うくらいならなんとかなっても、四六時中一緒となれば大変よね。
あたしなんか、同居一年でリタイヤしたし笑笑
今は向かいに住んでるけど、こんなに近くだけどさ、それでも同じ家の中にいるのとは全く別だよ。
距離って大事。
ようやくKパパさんと新婚時代がやってきたってわけね〜
らぶらぶ〜♡楽しんでね〜
たまごスライサー、私も時々同じようにつかいます。すごく便利ですよね。
キウイやアボガドは、やった事なかったので、目からウロコです。すごくいい!
うちも、同居の義母がいるのです。
ここ1年の間に痴呆症状が進んできて、同じように後悔の波にもまれています。
同居も17年目。蓄えも年金もなく、10年に一回くらい、税金の滞納や借金が発覚。
ほんまに、同居を後悔し、あまりの身勝手さに同性として反感しか感じられず。
優しくできない自分に嫌気がさしたり。なんで私が落ちこまなあかんの?と腹が立ち(笑)心の中は猛烈な荒波です。
認知症の介護はもっと大変やったと思います。
長い間、お疲れ様でした。
ゆっくり疲れを癒やしてくださいね~。
うちは父方の祖母、母方の祖母二人共痴呆で、父方とは同居。母方は毎週土曜日に母が家に母が連れてきてます。
本当に大変ですよね。。。
2人揃った時間帯は気分も落ちるし大変だし、ここは老人ホームですか!?って言いたくなる程です(/_;)
私は直結の孫なのでまだいいですが、お嫁さん、孫嫁だったら耐えられないと思います…
自分もゆくゆくはこうなってくんだな、とアラサーながら真剣に考えてしまいます
なので、散財せず、お金を節約して貯めて、今はまだ小さい1人娘の為に、世話になる前に自らの進退を決めたいと強く思っています(笑)
老人ホームへの決断、精神的にもお辛かったと思います。
その決断を出来ない母を見ていると尚更思います。
頑張りましたよね(TT)
でも、本人も環境が変わって大変になるかとは思うのですが、今現在生活している家族のメンタルも大事だと思うのです。
難しい問題ですよね(´Д⊂ヽ
なんだか纏りのないコメントになってしまいましたが…
ゆうママさん応援してます!(*^^*)
そうだったんですねー。
認知症じゃなくても義母とは
なかなか上手くいきませんよね。
大変さは全く気づきませんでした。
うさぎママは頑張り屋さんですねー。
お疲れ様でした!!
少しゆっくりして下さいねー。
これからはゆっくりした毎日が過ごせるかと思うと感無量です。
サトコママのお仕事柄、こんなことをいうのは不謹慎化も知れないけど・・・
今まで長かった~
やっと終わった-♬
はるままさん、ご自分のお宅も大変なのにコメントありがとうございます。
はるままさんの所は家より大変なんですね。
書いてあることを読むと、まるで自分の事のように怒りがわいてきます。
そのお気持ち心よりお察しします。
私も、自分が義母を怒るたびに自分の意地悪さや醜い思いに自分が嫌になったりしてました。でも、それをしないとストレスのはけ口がないんです。
主人も帰宅は遅いし、子供の習い事の送迎は毎日のようにあり、クタクタで夕食準備をしてると、義母が意味の分からない騒動を起こし・・・
本当に大変な毎日でした。
はるままさんのお宅の義母さんですが、収入もなく認知で家族が困っているなら何か手段はないのでしょうか?
市役所の福祉や介護の相談窓口で話を聞いてもらったり、ケアマネさんが良い方ならなんらか手段を考えてくれるのではないかと思います。
家の場合は介護1からケアマネさんがついて、その方が取り計らってくれ短期間で介護3の認定がおりました。
ちなみに、義母は若い時働いてて入所に必要なくらいの年金は貰ってるのでこちらの手出しはいまのとこありません。
金銭面でも、自分の生活で手一杯なのになかなか親の世話まで手が回りませんよね。
はるままさんが少しでもこの悩みから解放されるよう願ってますよ!
凄い!お母さま2人もお世話をしてあるんですね。
ほんとうに老人ホームじゃないって言いたくなりますよね。
もーちゃんさんは、そんな現実に直面しその若さでそこまで考えてるとは凄いです。
確かに子供に迷惑かけたくないしね~笑
老後に迷惑かけないだの蓄えは持っておきたいですね。
これからは、仕事から帰ってとりあえず怒らなくていいのが一番うれしい( *´艸`)
あと、夜中に物音にイラつかなくていいとか・・・
なんだかまだ実感わいてませんが本当にほっとしました。
もーちゃんさんのお宅も、少しでも良い方向に向かうといいですよね♪
私、アメブロの時はたまに愚痴とか聞いてもらってたけど
ライブドアに来ては全く書いてなかったんですよ~
私が好きなブログは、元気で明るくて楽しい読み物だったから
自分もそれを目指していました!
でも、これからは介護生活から解放されてストレスフリーだよ~
まだ実感わかない~
心だけがずいぶん軽くなりました♡キャッ( *´艸`)