貝柱の缶詰で、炊き込みご飯を作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

4月3日(木)貝柱の炊き込みご飯弁当
今日の昼休みは、スーパーを3軒はしごしましたが、そのうちの1軒で「極プリン」に値引きシールが貼ってあったんですよ~


アンディコの極プリンは、卵の風味が濃厚で固めでめっちゃ美味しいんです ![]() |
毎週木曜日はプリンが2割引きの日なのですが、それからさらにオフシールで3割引きになったので、激安で買うことが出来て超ラッキー

こういうW値引き品をゲットすると、すごく得した気分になりますよね~

今夜のデザートはスペシャル贅沢だわ


それでは、本日のお弁当いってみよ~♪

メインは、貝柱の炊き込みご飯を作りました~



1年ほど前、お歳暮で頂いた「ほたての貝柱の缶詰」をようやく使うことが出来たわ

ぷちっと鍋キューブを入れて炊いてます。
魚介の旨味がご飯にしみて、ほっとするお味~


こういう、珍しい缶詰って、食べ方が分からなくて放置しがちなのよね


他は、スナップエンドウと牛肉のオイスター炒めを作りました。
甘みのあるスナップエンドウは、牛肉と炒めるとよく合います








本日の、会社弁当でした~



さて、先日「X」を見てたら、とても可愛いパンを発見しました


【画像はお借りしてます】
@hi36987さんという方が作った、「小鳥のロールパン」です。(画像のパンはまた別の方が作ったものです)
まるまるとした体と、つぶらな瞳が素朴で可愛いですよね~

私も作りたくて、レシピをググってみると、このパンはウクライナで春を迎えるお祝いに食べられる「ひばりパン」だったことが判明しました。
ウクライナでは春分の日に、キリスト教の40人の成人にちなんで、40個のひばりパンを作り、家族や親族と分け合って食べたり、木の枝につるして飾ったりして、春の訪れを祝う風習があるそうなのです。
今のウクライナから想像するのは、ロシアとの戦争のイメージしかありませんが、戦争の前は、美しい自然が広がり、特色のある文化を持つ国だったんですね~
私、以前はウクライナのことは全くといっていいほど知らなかったので、戦争を通してその国のいろんな面を知れるというのは、なんとなく悲しい気持ちになります。
せっかく、このパンのことを知れたので、今週末はひばりパンを作って木の枝につるし、少しでも早くこの戦争が収束することをお祈りしたいと思います。

では、本日も素敵な木曜日になりますように

応援ポチ



↓↓↓

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
\クーポンあり♡大人可愛い♡ペプラムセットアップ/
\ゆったり着れる♡大人かっこいい♡プリーツロングスカート/ |