うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

2024年10月


お肉ドーンの弁当を作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0269
10月16日(水)ハンバーグ弁当

昨日の夕食はハンバーグを作りました。

私は最近、豚ひき肉と牛ひき肉を別々に買って、それを混ぜて合いびき肉として使ってるのですが、昨日は牛ひき肉のパックが店頭に並んでいませんでした

そこで、フードプロセッサーで牛小間を挽いて合いびき肉を作ったんですよ。

これで玉ねぎのみじん切り、人参のすりおろし、ひき肉作りが一発です


これが肉々しくてうんまー

次回から、面倒でない時は、牛小間を自分で挽いてひき肉を作ります





それでは本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0277
メインはハンバーグを作りましたー

昨日、ハンバーグを6個作って2つ食べ、残りは全てお弁当用に冷凍しました。

こういう「ついで貯金」がお弁当つくりには大切なのよね~←といいつつあまりしない






DSC_0282
他はパプリカのソテー、茹でブロッコリー、煮豆、目玉焼きを詰めました。

ハンバーグ弁当は、おかずがカラフルな方が美味しそうに見えますね






DSC_0293
ハンバーグ
パプリカのハブソルソテー
茹でブロッコリー
煮豆
目玉焼き
ご飯



本日のKパパ弁当でした~





さて、先週末はご近所のママ友さん3人と近所の居酒屋で女子会をしました。

私は、子供が保育園に入園してから高校を卒業するまで、ママ友が苦手で、一応表面上は取り繕ってはいますが、あまり仲がいいママ友はいませんでした。

やはりママ友というのは、子供の事や地域の事など色んなしがらみがある為、学生時代の友達のように利害関係なしで付き合うのが難しいですよね~

ところが、子供が高校を卒業し手が離れると、いままで子供中心だった生活が、自分中心へと変化するようになりました。

周りのママ友さん達も状況は同じなようで、今までは子供のことでアレコレ悩んでいた事が、今度は自分の健康だったり老後だったり、はたまた経済的なものだったりへと悩みがシフトしていくみたいなんですよね。

すると、ウソのようにママ友さんとの話がしやすい~

そうそう。このノリはまさに女子会よね

今度からは、いろんな面で腹を割って話せそうで嬉しいです

長い時間を経て、新たなママ友とのお付き合いの境地を感じたのでした。




では、本日も素敵な水曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪ 

\ラクだけどキレイ♡ハイウエストワイドパンツ/


\半額クーポンあり♡リボンラインが可愛い♡Vネックカーディガン/



連休明けの仕事はツラいですね~
(;^_^A


DSC_0248
10月15日(火)牛そぼろ弁当

3日間もお休みがあると、仕事はもちろん弁当の調子も上がらないわ~

なにしろお弁当作りって、土日休みなだけで感覚が鈍っちゃいますからね

週明けは作り置きを使って楽するに限るわ~






それでは本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0252
メインは牛そぼろご飯を作りましたー

小分け冷凍しておいた牛そぼろは、レンチンしてご飯にのせればご馳走になるから助かる~

炒り卵と2色です






DSC_0258
他はチーズサモサ、茹でブロッコリー、大学芋を詰めました。

どうしても生のブロッコリーが食べたくて、高かったけど贅沢して買っちゃったわ

近頃は、お安い業スーの冷凍ブロッコリーばかり使ってたので、食感の違いに感動






DSC_0264
牛そぼろご飯
チーズサモサ
茹でブロッコリー
タコさんウインナー
大学芋



本日の会社弁当でした~






さて、今春から一人暮らししてる息子ですが、料理のことでよく電話がかかってきます。

先日は「さつま芋サラダを4日分作ったけど、小分け冷凍保存できるか?」
というお尋ねでした。

息子はいつも料理をまとめて作って数日かけて食べてるんです。

マヨネーズを使ってたので「冷凍NGで4日食べ続けるしかないよ~」とアドバイスしましたが、なぜ我が家でもめったに作らない、さつま芋サラダなるものを作ったのか謎すぎる~ 
しかも、さつま芋一袋丸ごと使ったみたいなので、ずいぶん大量にできたことでしょう

昨晩もちょうど電話がかかってきたので、夕食の献立を聞いてみると
「空芯菜炒めとインスタント味噌汁、ご飯」との事。
たったそれだけ~?
この間里帰りした時、大量に食料品を持たせたのにめっちゃ質素だわ

「カレーを作ったけど、一晩寝かせた方が美味しいので今日は食べなかった」と言ってました。
どうせ大量に作ったんだろうから、1日分くらい食べてもよくね?

次回息子が帰ってくるのは、12月中旬の予定。

「そのころには、栄養不足でかなりスリムになってるんだろうな~」
遠く離れた地から、息子を案ずる母なのでした。

男子の一人暮らしってやっぱ心配すぎるっ

では、本日も素敵な火曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡着ぶくれしない💕ボアコート/


\クーポンあり♡丈が選べる♡Vネックワンピ/


フランス菓子のウイークエンド・シトロンを焼きました~
DSC_0231
週末に、家族や大切な人と頂くレモンケーキというところから「ウイークエンド・シトロン」と名付けられたこちらのケーキ。

日持ちがするのと私がレモン好きなこともあり、国産レモンが出回る時期には必ず作るスイーツのひとつです






IMG20241013084051
先日、スーパーで佐賀県産のレモンが3玉300円で販売されてたんですよ~

ついに国産レモンの時期がやってきたー

お菓子作りはレモンを使うものが多いのですが、外国産はなんとなく心配なので、安心して使える国産が出回るときは、ここぞとばかりにレモン味のスイーツを作ってます






IMG20241013101106
今回の材料はこちら。
レモンは贅沢に3玉使いますよ~






IMG20241013101900
レモンの皮は削って生地に練りこみます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レモンゼスター
価格:475円(税込、送料別) (2024/10/14時点)


レモンゼスターがあると、レモンの皮が薄く細くキレイに剥けておすすめ









IMG20241013102523
まず、水切りヨーグルトと生クリームを混ぜて~







IMG20241013102757
別のボウルに、玉子、砂糖、レモンの皮を加えよくまぜます。








IMG20241013102857
ヨーグルトに卵液を少しずつ加えて混ぜて~






IMG20241013103325
粉類を加えて混ぜます。







IMG20241013103655
溶かしバターも加えて~







IMG20241013103930
型に入れてオーブンで焼きます。





IMG20241013114106
焼き上がり。







IMG_20241013_115036
上に刷毛でシロップを塗って~





IMG20241013115009
もう一度焼いて表面を乾燥させます。








DSC_0225
ウィークエンド・シトロンができたー

外側はカリッとしたレモンシロップの甘酸っぱいコーティング。
中はしっとりレモン風味のやわらかケーキ生地。
どこを食べてもレモン尽くしで、レモン好きにとってはたまらないスイーツだわ~







DSC_0245

ウィークエンド・シトロン【パウンド型25cm×10cm 1台】
・卵 4個
・グラニュー糖 230g
・塩 少々
・水切りヨーグルト 50g
・生クリーム 60g
・薄力粉 150g
・ベーキングパウダー 小匙1と1/3 
・無塩バター80g
・レモンの皮 3個分
(シロップ)
・粉砂糖 50g
・レモン汁 小匙2
・水 小匙1と1/2
・コアントロー(あれば) 小匙1
【下準備】
レモンは皮を薄く剥いておく

無塩バターは耐熱容器に入れレンジ加熱して溶かしておく

型に刷毛でバターを塗って強力粉を振り冷蔵庫で冷やしておく

シロップを作る。耐熱容器に水とレモン汁、粉砂糖を入れ600wのレンジで30秒加熱してよく溶かし、コアントローを加えよく混ぜる。

【作り方】
ボウルに水切りヨーグルトと生クリームを入れ泡立て器でよく混ぜる

別のボウルに卵とグラニュー糖、レモンの皮を入れ泡立て器で混ぜる

卵のボウルにヨーグルトを少しずつ加え泡立て器で混ぜる

薄力粉とベーキングパウダーを加えながら泡立て器で混ぜ、溶かしバターを加えゴムベラで切るように混ぜる

型に生地を流し込み180度に予熱したオーブンで30分。170度に落として更に30分焼く。

ケーキを型から出しオーブンシートを敷いた天板に置き、ケーキ全体に刷毛でシロップを塗り180度のオーブンで約2分、表面が乾燥するまで焼く。



レモン好きの方にはとってもおすすめです

宜しかったら作ってみてくださいね~







さて、秋になると美味しい食材がつぎつぎと旬をむかえますね~

今日はお昼に整骨院に行ったのですが、その帰りスーパーへ卵を買いに立ち寄りました。
すると、果物コーナーで今年初の「紅玉」が売っていたのです。
IMG20241014143353

キャーーー紅玉大好き~

紅玉と言えば、固い果肉と酸味がお菓子作りやお料理にぴったりのリンゴの品種。

出回る時期も短いので、見つけるとつい買っちゃう果物の一つです。
興奮してかごに放り込んだのはいいけど、午後は予定外のアップルパイ作りで潰れちゃったわ~

秋のスーパーは栗やさつまいも、国産レモンに紅玉など魅力的な食材がわんさかで、困っちゃうのよね~

料理ばかりしてると、休日にためてやってるアイロンがけや家の掃除などほったらかしになるので、家事の具合と相談して買い物しなきゃな~と毎回反省しちゃうのでした




では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

 \半額クーポンあり♡オーバーサイズ♡ボーダーロンT/


\SNSで話題♡あったか♡ストレッチワイドパンツ/



今日もお天気がいいですね~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0157
10月10日(木)牛とキノコの旨塩炒め弁当

息子が一人暮らしを始めてから半年がたちました。

最近、週末は予定がない事が多いのですが、今回は珍しく予定が多い3連休なんですよ~

昨日はご近所のママ友さんと近所の居酒屋で女子会。
今日は、夕方から温泉に出かけます。
そして明日は一日お家でゆっくりオフ日。

めっちゃ最高だわ~

子育てもひと段落し、大人の秋を満喫中でーす




それでは木曜日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0160
メインは牛ときのこの旨塩炒めを作りましたー

木曜日のお弁当をブログに載せる暇がなく、今日になりました
週末ってのせれるお料理があまりないから、ちょうど良かったわ







DSC_0161
他はちくわの紅生姜天や、ハムのカイワレ巻き、卵焼きを詰めました。








DSC_0166
牛とキノコの旨塩炒め
ちくわの紅生姜天
ハムのカイワレ巻き
卵焼き
雑穀米、梅干し



木曜日のお弁当でした~







さて、先日ユーチューブでドラマを見ていると、男性が洗濯物を干してるシーンがありました。


夫が靴下を洗濯ハンガーに干す際、ピンチをはき口部に挟んで干していると、それを見ていた妻が「そんなことしちゃゴムが伸びるでしょ!」とピンチをつま先部に付け直していたのです。


これを見て私は目からウロコでした~ 
だって今までずっと、はき口部を上にして干すのが正しいと思っていたのです。

そうか~知らなかった~~

そこで、今朝の洗濯からさっそく、靴下を干すときにつま先部を上にして干してみました。

その後、何気にスマホで洗濯物の干し方を検索してみると、靴下を干すときは、「はき口が上派」と「つま先が上派」の両方があり、どちらも水分が抜けにくいとかゴムが伸びるなどの同じ理由で推してたんですよ

しかも「ぶっちゃけどっちでもいいんです」なんて専門家の意見もあったりして、なんやねん

他にも、私は、よく息子が靴下を裏返しに脱いだまま洗濯機に入れてるので注意していたのですが、靴下は裏返しにして洗った方が汚れがよく落ちイヤな臭いの防止にもなるそうです。

あちゃー息子を怒って悪かったわ

でも、はき口がクルクルなったまま入れたりもするから、それは注意してもらわなきゃ

主婦業を20年近くやってても、知らないことってまだまだ沢山あるのね~


では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡きれいめ♡ツイルロングスカート/


\クーポンあり♡1枚で着れる♡ドッキングニット/



友達から教えてもらった激うまチャーハンを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0215
先日、友達と会って美味しい情報を交換していた時、一押しのチャーハンレシピを教えてもらいました。
美味しい情報の交換って大切ですよね~

さっそく休日ランチに作ってみましたー








IMG20241012135938
今回のチャーハンは2人前でかまぼこ1本使います!
かまぼこってあんまり買わないけど、これが作りたくて買ったわ~






IMG20241012135955
材料はシンプル。
かまぼこ、玉ねぎ、ネギ、玉子、調味料、ご飯です。






IMG20241012140848
かまぼこは小さくカットします。








IMG20241012144544
まずフライパンで玉ねぎとかまぼこを炒めて~






IMG20241012144719
溶き卵を流し込みます。






IMG20241012144802
すぐご飯も加えて~






IMG20241012145037
炒め合わせます。









DSC_0213
まるごとかまぼこチャーハンができたー

かまぼこのピンクと卵の黄色、ネギの青がカラフルで食欲そそるわ~









IMG20241012150247
とっても簡単なのに、かまぼこの旨味がチャーハンにめっちゃ合って、お肉なしでも充分美味しい~

ランチや時短で食事の準備をしたくない時など、シンプルな材料でちゃちゃっと出来るのもいいですよね
これに即席みそ汁と冷凍餃子、缶ビールでもつければ最高だわっ🍺←ヒドい提案

まるごとかまぼこチャーハン【2人分】
【材 料】
・かまぼこ 1本
・玉ねぎ 1/4個
・卵 2個
・ネギ 適量
・ご飯 お茶碗2杯(多め)
・ごま油 小さじ2
・鶏がらスープの素 小さじ1
・塩コショウ 適量
・醤油 小さじ1
・ブラックペッパー 適量

【作り方】
かまぼこと玉ねぎはみじん切り、ネギは小口切りにする。

フライパンにごま油を熱し、玉ねぎとかまぼこを火が通るまで炒める。

溶き卵を流し入れすぐご飯を加え炒め合わせる。

鶏がらスープの素、塩コショウ、ネギを加え更に炒める。


鍋肌から醤油を加えさっと炒め、仕上げにブラックペッパーを多めに振る。








IMG20241012150910
チャーハンに業務スーパーの調味料「塩葱醤」をのっけて食べると、爽やかな香りと風味がして美味しさUP~

もし、こちらの調味料を持ってる方がいたらぜひ試してみてくださいね

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユウキ食品 ネギ塩醤 110g 1個
価格:298円(税込、送料別) (2024/10/12時点)


ユウキ食品にもありますチャーハンの他、唐揚げや焼肉、餃子のトッピングに使っても美味しいですよ





まるごとかまぼこチャーハンをぜひ作ってみてくださいね~







さて、私は今の職場に勤めて15年以上たちますが、そこに営業で来ていたK君は偶然にも同じ大学で同じ学年。しかも、大学時代のバイト仲間だったんです。

二人とも見た目がすっかり変わってしまったため、当初はお互い気づきませんでしたが、K君から「もしかして~」と尋ねられ、一気に記憶が戻り意気投合!
それ以来、バイト時代より長いお付き合いとなりました。

そして昨日、たまたま同じ懇親会の場に参加し、K君が隣の席だったので色々話してたところ、
お互いの子供が同じ年齢な事も判明
「大学受験めっちゃ大変やったし、お金かかったよね~」
なんて話で盛り上がってたのですが、話が進むにつれなんだか子供の学習環境が似てる?

もしやと思い、K君のお子さんの高校を訪ねるとなんと息子と同じ高校でしたー

ひや~びっくり!

ただ、K君は高校の行事に全く参加しておらず1回も高校へ行った事がないとの事。
お子さんのクラスが何組かもわからないみたい
そこで私は家に帰って速攻、息子の卒業アルバムを引っ張り出しました。

ページを開いて写真を確認してると、K君のお子さん(娘さん)を発見!
色白の美人さん
そしてあろうことか、息子と同じクラスや~ん

こんな偶然ってある?

その昔、20歳の頃同じレコード店のスタッフとしてバイトをしていた私とK君。
結婚後の就職で、まさかの再会。
そして、お互いの子供達がクラスメイト。

すごい偶然っていうか運命的すぎるっ
このことを、あの時一緒に働いてたレコード店のバイト仲間に伝えたいー

昨日はなんだかんだで、私的にスゴイ一日なのでした。

では、本日も素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

 \クーポンあり♡ゆるふわ感が可愛い♡シャギーカーデ/


\ダブルガーゼが心地い♡ピンタックくつろぎワンピ/