うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

2024年06月


さっぱり美味しい甘酢照り焼きを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0354
最近、茄子がお安いですよね~

昨日も、一袋100円であったので、ほくほくでゲットしてきました

今回は特売の茄子と、リーズナブルな鶏むね肉を使った、暑い日にもお勧めの「鶏と茄子の甘酢照り焼き」をご紹介します

甘酸っぱいジューシーな茄子と、さっぱりした鶏肉でご飯もガンガンいけちゃいますよ~



それではさっそくいってみよ~
IMG20240630143737
まず、乱切りにした茄子を揚げ焼きします。
茄子をいったん取り出し、塩コショウと片栗粉をまぶした鶏肉も揚げ焼きにします。






IMG20240630145558~2
最後に調味料を絡めたら完成です
ワンパンで出来るのでめっちゃお手軽ですー






DSC_0357
鶏と茄子の甘酢照り焼きができた~

ジューシーな茄子とカリッと揚がった鶏肉のコラボが最高~
さっぱりして食べやすく、冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもピッタリです

鶏と茄子の甘酢照り焼き【2人分】

【材 料】
・茄子 1本
・鶏むね肉 1/2枚
・塩コショウ 少々
・片栗粉 適量
◆酒 大匙1
◆砂糖 大匙1
◆みりん 大匙1
◆醤油 大匙1
◆酢 大匙1
◆赤唐辛子(輪切り)1本
・サラダ油 適量

【作り方】
茄子は乱切りにする。鶏むね肉はそぎ切りにして塩コショウ、片栗粉の順にカラメル

フライパンに多めの油を熱し、茄子を皮を下にして揚げ焼きにして、いったん取り出す。

続けて鶏肉を揚げ焼きにする。(途中、油が少なくなったら追加して入れる)

鶏肉に火が通ったらいったん取り出し、フライパンの油をキッチンペーパーで拭きとる

フライパンに◆、茄子、鶏肉を入れ中弱火にかけ、汁気がなくなり照りがつくまで炒める。



ワンパンで簡単にできるので、よろしかったらお試しくださいね~








さて、梅雨の時期になるとたまに思い出すことのひとつに「傘の忘れ物」があります。

私は、よく傘をなくす子供だったのです

小学校に入学したばかりのころは、親戚からお祝いに頂いた、可愛いミッフィーちゃんの傘を持って行ってましたが、それもすぐどこかにいってしまい・・・

母が新しい傘を買ってくれるのですが、それもすぐなくしてしまいます。

挙句の果てに、傘をぶんぶん振って裏返しにしたり、傘の裏に水をためてあそんだり・・・
今思い出してもろくな事してなかったわ~

私があんまり頻繁に傘をなくすので、最後の方は母もあきらめて、家にあったおばちゃんみたいな柄の傘を持たされ、それも骨が2本くらい折れてるやつだったのですが、何故かそれだけはなくさず、長い事使っていた記憶があります。
子供だったので、それを持っていくのがめちゃ恥ずかしくて嫌だったな~

あと、もっともなくしてたのが「消しゴム」です
これ、どれだけなくしたかわかりませんが、なぜかすぐなくなるんですよね~

大人になった今は、傘はもうなくさず、古くなって取り替えるまで、1本1000円くらいのプチプラ傘を愛用してるし、消しゴムはめったに使ってません

お子さんが傘や消しゴムをなくすと悩んでるお母さん方
大人になると、意外となおってるもんですよ~
小さい時だけと思って、辛抱してあげてくださーい




では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡きれいめで楽ちん♡カーブパンツ/ 


\半額クーポンあり♡ゆったり心地いい♡ロングワンピ/



夏にぴったりのカレーを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0264
暑くなると、スパイシーなカレーを食べたくなりますよね~

今回は、夏が旬のオクラを使ったキーマカレーを作りましたー

トマト缶を使った甘酸っぱいカレーに、やわらかでとろみのあるオクラの組み合わせは絶品ですよ







IMG20240629163400
キーマカレーはひき肉を使うので、さっと炒めて軽く煮込めばあっという間に完成します。

普通のカレーのように長時間煮込む必要もないので、時短でお料理を済ませたい時にもぴったりです







DSC_0269
オクラのキーマカレー【2~3人分】
【材 料】
・オクラ 10本
・玉ねぎ 1個
・豚ひき肉 250g
・カットトマト缶 1個
・ニンニク(チューブ)1cm
・生姜(チューブ)1cm
・カレー粉 大匙2
・カレールー 1個
・ケチャップ 大匙2
・ウスターソース 大匙1
・バター 10g
・塩 適量
・砂糖 適量

【下準備】
・玉ねぎはみじん切りにする。
・オクラはヘタとガクを取り塩を振って板ずりし水で塩を洗い流しておく。
・カレールーはナイフで細かく刻んでおく。

【作り方】
深めのフライパンにバターと生姜、ニンニクを加え香りが立つまで弱火で炒める。

玉ねぎを加え炒め、玉ねぎに火が通ったら豚ひき肉を加え更に炒める。

カレー粉を加えさっと炒めたらトマト缶とオクラを加え蓋をして中弱火で5分煮込む。

カレールー、ケチャップ、ウスターソースを加えとろみがつくまで混ぜ合わせ、仕上げに塩と砂糖で味をととのえる。



オクラとトマト缶を使ったカレーの相性は抜群
暑い日でもさっぱりいただけます

オクラ好きの方はぜひお試しくださいね~





さて、今日は息子が自動車学校の入校日でした。

ところが、昼過ぎに息子から電話があり、自動車学校に入校できなかったというのです

なんでも、視力検査が裸眼で0.7を下回り、今までメガネなしだった息子は、メガネを買って出直すように言われたのでした。

息子は、周りの友達が徐々に目が悪くなり、メガネをかける中、自分は裸眼で見えるということに、謎の自信をもってました。
その自慢の視力が落ちてることに相当ショックを受けていました

先日の、初めての虫歯にはじまり、今回は視力低下。1人暮らしを始めて、なんだかんだありますわ~

息子の住む街が、我が家から比較的近距離のが幸いで、来週の土曜も歯科医院にかかるので家に帰省します。

ここ最近は2週間に1回のペースで帰ってくる息子。

完全に独り立ちするのは、まだまだ先になりそうです



では、本日も素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
 
\半額クーポンあり♡かわいい♡キャミサロペット/


\半額クーポンあり♡大人かわいい♡ラッフルフリルトップス/



大きなアジフライを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0180
6月28日(金)アジフライ弁当

昨日は、九州地方に大雨警報がでました。

夕方頃から、スマホのアラートが鳴ったり、テレビで注意喚起の放送があったりで不安だったわ~

結局、雨はさほど酷くなく、ホッと一安心なのでした

ここ数年の、気候変動によるゲリラ豪雨は、本当に怖いですね~

できることから始めようSDGsですね

 



それでは本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0186
メインは、アジフライを作りましたー
以前、息子の所に遊びに行ったとき、近所の業スーで買ったアジを冷凍しておいたんですよ。

息子の住む地域は、海の側なので、新鮮な魚介類が安価で手に入るんです

素材が新鮮だと、煮ても焼いても揚げても美味しいですね~





DSC_0192
他は、玉子焼きときんぴらごぼう、タコさんウインナーをつめましたー







DSC_0196

アジフライ
玉子焼き
きんぴらごぼう
タコさんウインナー
キャベ千
ご飯


本日の、Kパパ弁当でした~






さて、我が家の息子が、今週末から自動車学校に通うことになりました。

息子は今年、大学に入学したのですが、3~4年次は実習などで授業がとても忙しいらしく、自動車免許を取得するのは1年生の時が理想的なのだそうです。

大学の前まで、自動車学校のバスが迎えに来てくれるので、学校から通うととても便利なんですよ

自動車学校と言えば、私が通ったのは高校3年の冬でした。

私の高校は、商業科だったので、ほとんどの人が高3で自動車免許を取得していたのです。

私を指導してくれた先生は、チョーヨンピル似(今の人で知ってる人いるかしら?💦)の優しく穏やかな顔立ちで、性格も楽しく、いわゆる「大当たり」の先生でした。

先生は、駅前で酒屋を経営されており、お休みの日は生徒たちを自宅に招いてカラオケ大会をしてくれたこともあるんです
生徒たちは、とても先生を慕っていて、私も約3カ月の間、楽しい自動車学校ライフを満喫することができました

ほんの数年前までは、先生と年賀状のやりとりもしてましたが、その後はそれも途絶え、先生の事を思い出すこともなくなったけど・・・

先生、今でもお元気かしら?

息子も自動車学校で楽しい思い出が作れるといいな~




では、本日も素敵な金曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\半額クーポンあり♡奇跡の再販♡Vネックサロペット/


\クーポンあり♡プチプラが嬉しい♡レースシアートップス/



鶏胸チャーシューを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0162
6月27日(木)鶏チャーシュー弁当

梅雨時期で、うっとおしい日々が続いてますね~

昨日は、夕方少し雨がやんだので、隙を狙って、ウォーキングをしてきました。

おかげで夜は熟睡~

仕事で疲れてても、即寝付くことはないけど、運動で疲れてると、あっという間に寝付くことが出来るから不思議です。

適度な運動って、やっぱり大切なんだわ~






それでは、本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0168
メインは鶏チャーシューを作りました~

鶏胸を調味料に入れて煮るだけで出来る簡単レシピ

鶏胸1枚でたくさんできたので、残りはラーメンに入れようと思います

コスパよすぎー笑




DSC_0175
他は、小松菜と豆腐の塩炒めを詰めましたー

小松菜は58円でゲットした特売品です






DSC_0178
鶏チャーシュー
煮卵
小松菜と豆腐の塩炒め
ご飯、ごま塩、べったら漬け




本日のKパパ弁当でした~







さて、私が子供の頃のお話です。

実家では、毎朝、朝食にトーストを食べていました。

パンはいつも生協の食パンで、家族それぞれがトースターで焼き、マーガリンとジャムを塗って食べていました。
それに卵料理と麦茶というシンプルな内容の朝食で、お正月以外の364日は毎日同じ献立でした。

実家では、母も節約に余念がなく、あまり贅沢品は買ってもらえませんでしたが、たまに地元のパン屋さんの前を車で通った時は、お店に立ち寄ってくれ、私と弟に、好きなパンを買ってくれてたんですよ。

私の住む「久留米市」はキムラヤという創業90年の大きなパン屋さんがあり、久留米市民ならほぼ誰でも1度は口にしたであろう「まるあじ」という有名な菓子パンがあります。

IMG20240627134528


「まるあじ」はパンの上にビスケット生地をのせて焼き上げた、メロンパンのような甘食のような、昔懐かしい味のパンで、素朴だけどしみじみ美味しい、昭和レトロな菓子パンなのです。

子供の頃、このパンが大好物だった私は、キムラヤに連れて行ってもらうとかならずこのパンを買っていました。子供の頃の私にとって、まるあじは贅沢品だったのです。

残念ながら、キムラヤは数年前に閉店してしまいましたが、「まるあじ」だけは福岡のパン屋さんに引き継がれ、今は別会社から販売されています。

そして、大人になって好きなものを買えるようになった私は、毎週木曜のパンの特売日に、地元のスーパーで「まるあじ」を2つ買って、翌日の朝、Kパパと2人で贅沢な朝食を楽しんでますよ

菓子パンって、だれもが一つは良い思い出を持っているものですよね~


今日もパンの特売で「まるあじ」をゲットするぞー



では、本日も素敵な木曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\半額クーポンあり♡伸びる素材で動きやすい♡ナロースカート/


\半額クーポンあり♡着るだけでめっちゃ可愛い♡サロペット/



夏にぴったりの天丼弁当を作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0149
6月26日(水)天丼弁当

夏と言えば天ぷらが美味しい季節ですよね~
なすやカボチャなど、夏野菜は揚げるのにぴったり

昨日の夕食が、おろしうどんとかき揚げだったので、残ったかき揚げを使ってお弁当を作りました~





それでは本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0150
本日は天丼の一品料理です

ご飯の上にかき揚げ、大葉、エビの天ぷらをのせて、あと掛けでタレを回しかけます。

サクサクの天ぷらに、甘辛いタレがご飯に絡んでうんまー






DSC_0154
天丼(野菜のかき揚げ、海老天、大葉の天ぷら)
べったら漬、きゅうりの佃煮


天丼弁当にはおしんこを添えるのをおすすめします


本日のKパパ弁当でした~







さて、6月も後半に入ると、フルーツの収穫祭が始まります

我が家は、庭にブルーベリーとブラックベリーの木を植えてるのですが、小さな実が鈴なりになるんですよ~

ブルーベリーは冷凍保存して、ヨーグルトに入れたりスムージーを作ったりして楽しむことができます。
大きな保存袋1袋くらい採れるので、2~3カ月は美味しいブルーベリーライフを満喫できて幸せ~

ブラックベリーは、そのまま食べてもあまり美味しくないのですが、ジャムにするととても美味しく頂く事ができます。

これは、我が家の1年分のジャムになるのでとっても貴重品

ジャムも最近は値上がりしてお高いですからね~
純度100%のベリージャムなんてめっちゃ贅沢ですよね

ブルーベリーもブラックベリーも毎日少しずつ実が熟すので、一日一回収穫するのが6月~7月にかけての私の大事なお仕事のひとつです

これらの実は、鳥たちの大好物なので、人間が先に収穫するか、鳥が先に食べちゃうか、日々熾烈な争いが続いてまーす




では、本日も素敵な水曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


 \半額クーポンあり♡ゆったりラクチン♡サロペット/


\大人の抜け感♡ゆったり着痩せ♡ドルマンブラウス/