うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

2024年03月


楽天スーパーセールのポイント4倍デーです~
ヾ(=^▽^=)ノ



まずはこちらで↓↓↓エントリーしてくださいね


 

今日はお得なポイント4倍デーです
楽天カードをお持ちの方はこちらからエントリーをお忘れなく
↓↓↓




さて、スーパーセールもいよいよ明日までですが、みなさん良いお買い物はされましたか?

私も今朝方、最後のお買い物をしました〜😆
今日は最後のポイント4倍デーなので、通常よりめっちゃお得にお買い物が出来ますよ💕

今回は、プチプラで素敵なお品をあつめましたので、ぜひぜひのぞいていって下さいね✨





それではさっそくいってみよ〜😆😆😆
かわいいマルシェバッグが1000円ポッキリ✨
しかも3点購入&クーポン利用でなんと1点499円です!
可愛い柄が沢山あるので、お友達や家族とシェアしてもいいですね~🥰






キレイめVネックタンクトップも1000円ポッキリですよ〜✨

こちらは2枚購入&クーポン利用で1枚880円とお得です💕
重ね着にも便利で、これからの季節してくれそうな1枚ですね🥰





ふわふわが可愛いフリルシフォンブラウスも1000円ですよ〜
この可愛さでこのコスパって買いでしょ😘







これからの季節にぴったりのワッフルカットソーが送料無料でスーパーセール価格の1999円です。クーポンゲットでさらに5%割引なのが嬉しい~





ここからは美味しいお品ですよ〜😆😆😆
濃厚ブラウニーが1000円ポッキリ✨
カットしてないので、好きなサイズに切って食べれるのが嬉しい〜💕笑
かぶりついてひとり占めしたい😆✨





超濃厚ガトーショコラも1000円ですよ〜✨
訳あり品なので400gと大容量❗
200gの小分けになってるので、お友達とシェアしても⭕





しっとり生ふりかけが5種類セットで1000円とお得です💕
生ふりかけってなかなか手が出ないけど、このコスパなら買いでしょ👍✨
おにぎりにして食べたいわ😍





辛子高菜は5袋で1000円です✨
一袋200円とか神コスパすぎ〜
小分けにしてあるので、冷蔵庫にストックに便利❗




トロトロのりんごカレーは4袋1000円ですよ〜🍎
私、フルーツ入りのお料理って好きなんですよね〜💕
これ、絶対女子ウケ間違いなしでしょ😆✨




最後にタオル好きの方に贈りたいのがこちら✨

今治タオル地のまくらカバーが1000円です😆

これに顔をうずめて眠りたいー💕笑






今治タオルのお値打ちフェイスタオルは2枚1000円❗
タオルの交換にもおすすめ〜✨

   



パイル地のバスマットは、ドット柄になってるので水切れよくサラサラで使えますよ〜
4色のアースカラーから選べるのが嬉しいですよね🥰




以上、スーパーセールおすすめ品でした〜✨✨



では、本日も素敵な日曜日になりますように✨
応援ポチよろしくお願いします❗
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


卵白消費のスイーツを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

 DSC_0362

お料理をしてると、卵黄だけ使って、卵白が余ることってありますよね~

そんな時、私は小タッパーに卵白を入れ、冷凍保存してるのですが、それがたまってくると卵白のお菓子を作ります

これが、息子に大好評なんですよ~
息子はどうも卵白のお菓子が好きらしい・・・←今頃気づいた

なぜならクッキーを焼くとほぼ一人で食べつくしてしまいます

今回は、余った卵白で作るラングドシャクッキーのご紹介です
混ぜて焼くだけなのでとっても簡単

卵白の消費におすすめです




それではレシピいってみよ~
IMG20240303124806
まず、無塩バターをやわらかく練り砂糖を加えよく混ぜます。






IMG20240303125229
別のボウルに卵白と砂糖を入れ、泡立て器で混ぜてメレンゲを作ります。






IMG20240303125636
バターのボウルに卵白と薄力粉を交互に加え混ぜます。







IMG20240303130812
生地を天板に絞り出し、オーブンで焼いたら完成です









DSC_0362
ラングドシャクッキーができた~


さくさく軽い食感のクッキーは、優しい甘さと上品な風味が最高~
あまりの美味しさに食べだすと止まらなくて危険です
お家でのおやつはもちろん、見た目も美しいので、おもてなしのスイーツにもピッタリですよね

ラングドシャクッキー【24枚】
【材 料】
・無塩バター 25g
・卵白 25g
・粉糖(なければグラニュー糖) 25g
・薄力粉 15g
・アーモンドパウダー 10g(なければ薄力粉10g)

【下準備】
・無塩バターは室温に戻す
・薄力粉とアーモンドパウダーは合わせて振るう
・絞袋に丸口金をセットする

【作り方】
ボウルに無塩バターを入れ泡立て器でやわらかく練る。粉糖の2/3を加え更に混ぜる。

別のボウルに卵白を加え泡立て器で軽く混ぜ、残りの粉糖を加えて泡立て器で更に混ぜしっかりしたメレンゲを作る。

バターのボウルにメレンゲと薄力粉を3回に分け交互に加えゴムベラで切るように混ぜる。

生地を絞袋に入れ、オーブンシートを敷いた天板に間隔をあけて円形に絞り出す

180度に予熱したオーブンで約10分、周りがキツネ色になるまで焼く。

クッキーが手で触れられるくらい冷めたら、オーブンシートからケーキクーラーにクッキーを移し完全に冷ます。




卵白消費に困っていたらぜひお試しくださいね~










さて、我が家は朝食にいつもトーストを食べています。

Kパパが、全員分の食パンをトースターで焼いて、バターやジャムを塗ってくれるのですが、Kパパと息子がバターとジャム派で、私だけピーナッツバター派なのです。

ところが、先日、いつも食べてるトーストがすっごく美味しかったので

「いや~今日のパンは美味しいね!いつものと同じなのになんで?
ピーナッツバターの量ば多くしたと?」
聞いてみると、Kパパが

「あ、それ間違えてバター塗ったけん上からピーナッツバターを塗ったっちゃん。
いつもより濃厚で美味しいやろ?」
そう答えました。

私は心の中で「え~デブる~💦」と思いつつも美味しく完食

すると翌日のトーストも、これまた濃厚で美味しかったんですよ~
もしかしてまたバター&ピーナッツバターのW使い?

さすがに、美味しいけど太るからやめてほしいと伝えましたとも

するとKパパが
「お母さんにはもっといっぱい食べてもらい、太ってもらわんといかん」
意味が分からないことを言ってきました

ぎぇ~おデブの道に誘わんといてー





IMG20240223103827

これからピーナッツバターは普通盛りでお願いします







ちなみに、私の一番好きなピーナッツバターのメーカーはSKIPPYのチャンクタイプ
甘くて美味しい~
おすすめです





では、本日も素敵な土曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


\サイドリボンが可愛い♡美脚見え♡テーパードパンツ/


\ぽわん袖♡5分袖がかわいい♡ボリュームトップス/



がっつりハンバーグ弁当を作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0452
3月8日(金)煮込みハンバーグ弁当

今日は、関東の方で雪が積もってる地域があるみたいですね~
九州もまだ寒いとはいえ、防寒着はいらないくらいの気温なので雪と聞いてびっくりしました

最近は季節の変わり目なこともあり、風邪をひいてる人が多いので、私もマスクを手放さず元気に4月を迎えたいと思います←息子の入学式に期待大






それでは本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0455
メインは煮込みハンバーグを作りました~♪

ハンバーグには、飴色玉ねぎと新玉ねぎのみじん切りのW使いをしてます。

ソースをたっぷり絡めると、ご飯が進む~








DSC_0460
他は小松菜とコーンのソテーやゆで卵、小吹芋です。
ハンバーグの下にはパスタも詰めました~








DSC_0463
煮込みハンバーグ
小松菜とコーンのソテー
ゆで卵
小吹芋
パスタ
ご飯、胡麻


 

本日の男子高校生弁当でした~





さて、私は食材などの買い物をする時、行く店をきめてて、そのうち3店舗は週の半分くらい通っています。
その一つにドラッグストアがあるのですが、今日行くとちょうどポイント5倍デーを開催していました。

私は支払いは毎回バーコード決済なのですが、ポイントを5倍貰う条件が「現金払い」だったので今回は現金で支払うことにしました。

レジにはたいてい同じスタッフが立ってて、今日はパートのクリヤマさん。
買い物かごを台に置くと、クリヤマさんはレジに商品をとおし、私がまだお支払いもしてないのに

「バーコードの場合は返品交換できませんけどよろしいですか?(きまりゼリフ)」
尋ねてきました。

「あ、今日は現金なんですよ。ポイント5倍もらいたくて~💦」
私が言うと

「あ、すいません。いつもバーコードでお支払いだったから・・・」
クリヤマさんがあたふたしてます笑

でも、お店のスタッフの方って山ほどいるお客さんの顔をよく覚えてますよね~
私も、いまの仕事で定年を迎えたら、チャンスがあればレジのパートをやってみたいわ~

ひそかに憧れているのでした

では、本日も素敵な金曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンで480円♡重ね着がかわいい♡シアートップス/


\ボートネックでゆったり♡可愛い♡半袖カットソー/


0000;font-size:12px;line-height:1.4em;margin:5px;word-wrap:break-word">


今日も入試弁当を作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0427
3月7日(木)大学入試のお弁当 
さて、受験シーズンも後半に差し掛かってますが、今回も入試弁当を作りました~

これで入試弁当は3作目。

おかずはゲン担ぎで、いつもの「梅シソロールカツ」です。

「試験に勝つ=カツ」にかけてますが、受験前日やお弁当の揚げ物は、胃に負担がかかるからNGになってますよね~💦
でも、やっぱりカツを入れたくてやっちゃいましたー









DSC_0437
メインは梅シソロールカツです!

豚薄切り肉に大葉、叩き梅、チーズをのせて巻きパン粉を付けて揚げてます。

他は、息子の愛する冷食のグラタンと卵焼き、タコさんウインナー、スナップエンドウを詰めました。








DSC_0438
小さめのお弁当がいいとのリクエストだったので、おむすびはきっちり計量して1個80g

シソとワカメです。

普通に握るとついデカくなっちゃうから、計量が必要なのよね~







DSC_0445
そして、母のプレッシャーになるかもしれないデザートはこちら

「キット、ゴール目前」のキットカットと「ファイト」のオレオ、うさぎの応援カードをつけました~

これ食べて頑張ってくれー








DSC_0446
ランチョンマットは、息子が保育園の頃、私がハンドメイドで作った「ポケモン」のクロスです。

息子はポケモンが大好きだったんですよ

あの頃は、こんな日がくるとは夢にも思わなかったわ~









IMG20240307070422

いってらっしゃい!

入試で全力を出せますように!!

サクラサク報告ができたらいいね!!!




受験生のみんなに「サクラサク」が訪れますよう🌸
今日もせっせと弁当を作る母ちゃんなのでしたー


では、本日も素敵な木曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


\クーポンあり♡ボリューム袖がかわいい♡シアーブラウス/



\クーポンあり♡美肌カラー♡カップ付きキャミソール/



辛子高菜でお弁当をつくりました~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0399
3月6日(水)高菜弁当

九州と言えば高菜が有名ですよね~

私は福岡生まれの福岡育ちなので、子供のころから辛子高菜をよく食べていました


この油いためが白米によくあうのよ~





あと、辛子明太子もよく食卓に上がっていました

我が家のイチオシは「ふくや」の辛子明太子です

お家で食べるなら、切れ子で充分

話はそれましたが、先日、激安スーパーで辛子高菜を買ってたので、今日は高菜弁当にしましたよ






それでは本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0401
メインは高菜めしです!

白米の上に辛子高菜と錦糸卵、紅ショウガをのっけました~

全部混ぜて食べると辛くてうんまー







DSC_0409
他は、チキン南蛮、ポテトとウインナーのローズマリー焼き、茹でブロッコリーです←全て夕食の残り物
タルタルソースはあと掛けにしました~








DSC_0410
高菜めし
チキン南蛮
ポテトとウインナーのローズマリー焼き
キャベ千、トマト




本日の男子高校生弁当でした~♪









さて、3月に入ると我が家では、毎年味噌を仕込みます。

味噌作りといっても、家で作るわけではなく、地元の味噌会社が主催する「味噌つくり教室」に参加しているのです。

味噌は茹で大豆と麴、大豆のゆで汁、塩を混ぜて潰し、丸めたものをカメまたは保存容器に詰めて数か月発酵させたら完成します。

ただ、自分でいちから準備すると大変なので、味噌作り教室に参加して、ここで全ての材料を購入し、会場で作れるのが、すごく便利なんです

作業中は、材料が飛んだりして結構散らかるし、道具もいるのですが、教室で作ると、道具は貸してくれるし、掃除もしなくていいのでとってもらくちん♪
なんといっても周りに味噌作りをしている人がいるので、自分もガンバローって思えて最高

数か月後にできた自家製味噌は、味もまろやかでとっても美味しいんです
ただ、あまりに美味しいので、つい知り合いにおすそ分けしたくなり、10キロくらいできても、自分の家で使えるのは、出来た量の半分くらいなんですよ

結局、年の半分は、買った味噌を使ってお味噌汁を作っています

今年の味噌作り教室は、3月の半ばにあるけど行けるかな~?

息子の進路によるけど、年に1回の事なのでぜひとも参加したいと、カメを洗って準備をしているのでした



では、本日も素敵な水曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


\クーポンあり♡着痩せする♡ゆったりシフォンブラウス/ 


\春にかわいい♡ボリュームスリーブ♡ぽわんシャツ/