うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

2024年01月


明日は「七草の日」ですね~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0555


まずはこちらでフォローをお願いします

アプリフォローはじまりました
登録よろしくお願いします





毎年、1月7日は七草粥を食べて邪気を払い、一年の無病息災を祈ります


でも、七草ってスーパーで買うと高いー
縁起物といえばそれまでだし、七草はひとつひとつの草にいろんな意味合いがあるのですが、我が家の場合、毎年家にあるお野菜でリーズナブルに済ませるというセコっぷりです


今回は、気分だけでも味わいたいという方にもうってつけ
お家であるもので簡単に作る「七草粥風おかゆ」のレシピをご紹介します笑
一応、七草の日の意味と、七草の種類や由来をご家族に語って聞かせるのはおすすめしますよ~







それではレシピです。
IMG20240106111134
今回の材料はこちら。
野菜は春菊、白菜、人参、大根です。
大根だけ、春の七草において「すずしろ(清白)」と呼ばれています。







IMG20240106111649
まずは葉っぱだけお湯でさっと湯がいて水けを絞ります。









IMG20240106112040
鍋に研いだ米と根物(大根、ニンジン)白菜の芯を入れて火にかけます。
煮立ったら弱火にして木べらで鍋の中をよく混ぜ合わせ、蓋をずらして被せ35分炊きます。







IMG20240106120305
35分経つとおかゆはとろとろ~
仕上げに茹でた葉物と塩を加えよく混ぜ合わせたら完成です。








DSC_0556
七草粥風のお粥ができた~♪



お正月のご馳走で疲れた胃にも優しいお味~
お米から炊くので、芯までふっくらやわらかでとろとろ~
めっちゃ美味しいです








DSC_0555

お粥の副菜には出し巻卵、こんぶ梅、里芋の煮っころがし、塩昆布、塩海苔を合わせました




こんぶ梅は果肉が柔らかで酸味が程よくイチオシの梅干しです









IMG20240106121025~2
 とろあつ~♡



七草粥風お粥【2人分】
【材料】
・米 1/2合
・水 600ml
・塩 小さじ1/4
・好みの野菜(今回は大根、人参、白菜、春菊) 適量

【作り方】
葉物は食べやすい大きさに切り、根菜は小さな角切りにする。米は洗ってザルにあげる。

鍋に水と塩をひとつまみ(分量外)入れ火にかける。煮立ったら葉物を1分茹でザルにあげ水けを絞る。

鍋に水と米を入れ根菜や野菜の固い部分を入れ火にかける。煮立ったら木べらでざっと混ぜ、弱火にして蓋をずらして被せ35分煮る。

蓋を取り葉物と塩を入れよく混ぜて器に盛る。





明日はちょうど日曜日でお休みの方が多いと思います。
朝食やランチ、夕食にもぜひ気軽にお粥を作ってみてくださいね










IMG20240106134113

さて、今日は今からクリスマスツリーを片づけますよ~


お恥ずかしい話ですが、私、怠け者なんでクリスマスツリーを出すと、たいてい年を越して片づけることが多いんですよ
これが一人でやると地味に大変で、オーナメントの箱だけで10箱くらい分類し、ケースに入れたり薄紙で包んだりちょっとやそっとじゃ終わらないんです


そして、もっとも大変なのがツリーの収納。
180cmのツリーを3分割して、広げた枝葉を真っすぐにして束ね、ひもでグルグル巻きにして箱に戻します。
これが手にちくちく刺さって痛いのよね~


クリスマスグッズを片づけたら、入れ替えにひなまつりグッズを飾らなくっちゃ。
その前には節分とバレンタインもあるし、日本人もなんだかんだ言ってイベント好きね


てなわけで、頑張ってツリーを片づけるぞー



では、本日も素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


\クーポンあり♡超らく~♡プリーツパンツ/



\クーポンで半額♡ぽわんと可愛い♡大人マニッシュパンツ/



牛こま焼肉弁当を作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0513
1月5日(金)牛こま焼肉弁当




まずはこちらでフォローをお願いします

アプリフォローはじまりました
登録よろしくお願いします







お正月休みで数日買い物に行ってないので、冷蔵庫が品薄~💦
明日は、朝のうちに激安スーパーにお買い物に行ってきます


仕事始めは、2日会社に行ってまた3日休みって、毎年思うけどお正月ボケから抜け出せないスケジュールだわ






それでは本日のお弁当です!
DSC_0525
メインは牛こまで焼肉を作りました~


玉ねぎと人参も一緒に炒めて焼き肉のたれで味付けしました。

焼肉のタレってほんと白米が進みますよね~








DSC_0529
他はチーズ入り卵焼きと白菜のコールスロー、たこウインナーを詰めてます。









DSC_0536
牛こま焼肉
チーズ入り卵焼き
白菜とコーンのコールスロー
たこウインナー
白米、梅干



本日の男子高校生弁当でした~








さて、息子は中学から高校まで運動部に所属していました。
以前はムダ肉がなくスリムで締まった体型でしたが、部活を引退した後はよく食べるのに運動をしないもので、すっかり肉付きが良くなってしまったんですよ


太ってる感はあまりありませんが、180cmも身長があるので「デカい!」って感じです。


昨日は、Kパパが仕事がお休みだったので、洗濯物を取り入れてくれてたのですが、息子のパンツを見て

これ、めっちゃ薄いし履いてるのみたら小さいしもう限界じゃね?
息子はLじゃなくてLLを買ってやった方がいいよ~

パンツを持ち上げ光に透かしてたのですが、確かに向こうの景色が見えるくらい薄々~笑


でも、そのパンツはドンキのPB商品で「薄くて履いてる感じがしない通気性の良いパンツ」が売りの薄々パンツなんですよ。
しかも1枚1000円の結構お高いパンツだったんです


え~まだイケるよ。
それはもとから薄いし、あと少し使えるよ!
そんな言うならKパパが自分のお小遣いで買ってやらんね。


私が言い返すと、Kパパが


なんでお父さんのお小遣いで息子のパンツばかわなんとねやん!
だいたい、どのパンツ買っていいかわからんし・・・


私、さらに反撃。
男ならどれ買ったらいいかぐらいわかろうもん



 Kパパ、ノックアウトーーー



というわけで、息子のパンツは処分されず、綺麗にたたまれた後クローゼットに入れられたのでした。


そろそろ息子にLLパンツ買ってやらなきゃだわ~
衣替えならぬ、パンツ替えか?笑笑





では、本日も素敵な金曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


\半額クーポンあり♡指穴袖がかわいい♡ハイネックニットワンピ/



\全部かわいい♡選べる4点セット♡2024新春福袋♡/



今日から仕事&学校はじめです~
ヾ(=^▽^=)ノ



DSC_0471

1月4日(木)ソースカツ弁当




まずはこちらでフォローをお願いします

アプリフォローはじまりました
登録よろしくお願いします



アプリのダウンロード&登録方法はこちらです
↓↓↓







楽しかったお正月休みも終わり、今日から仕事と学校が始まりました~
今年初めのお弁当は、息子リクエストのソースカツですよ






それでは本日のお弁当です
DSC_0481

メインは鶏胸でソースチキンカツを作りました~


息子は多分、とんかつのソースカツが食べたかったんだろうけど、あいにく冷凍庫に鶏胸しかございませんでした


ソースカツの下にはキャベ千とナポリタンを詰めてるけど、カツに隠れて全然見えてないわ~
この組み合わせが最高なのよね







DSC_0482

野菜のおかずは、朝がバタバタになるのを予想して前日に作っておきましたよ。
おせちばかり食べてたから、普通のおかずがなんだか新鮮








DSC_0491
ソースチキンカツ
ナポリタン
キャベ千
ピーマンとしめじのベーコン炒め
人参きんぴら
ご飯、梅干し、ごま塩










さて、2024年もすでに4日が過ぎ、1月13日・14日はついに息子が共通テストを受けます。


私が心配してもしかたないけど、初めての子供の大学受験を迎え、自身の精神面も弱いため、数か月前から意味もなくそわそわ不安な気持ちになってます。


今日も買い物に行くと、なぜか「キットカット」を買わないといけない気分になり1店舗目で1袋。
次の店舗でもう1袋。
神頼みしすぎでしょ~
これを毎日1袋、お弁当のデザートに入れてたらゲン担ぎにならないかな?
日々、そんな妄想ばかり・・・


前日はとんかつなどの揚げ物や、刺激物を控えて和食にした方がいいよね?
お弁当はなんのおかずがいいかしら?
つぎつぎと湧いてくる心配。
本当に自分が嫌になるわ~


それに引き換え我が家の息子は、我が道を行くタイプで、鼻歌を歌いながら湯船につかり、ご飯を毎日パクパク食べ、本当に神経が太い


2025年の目標は
「あれこれ悩みすぎず、リラックスする時間を持ち、心と体を強くする!」
に決まり


早く受験よ終わってくれー

受験生がいるお母さんお父さん方、お互いサポート頑張りましょ~




では、本日も素敵な木曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪ 


\プチプラ790円♡裏毛付き♡シアートップス/



\美脚脚長♡ハイウエスト♡きれいめワイドパンツ/



毎年恒例!お正月に「かに鍋」を頂きました~
ヾ(=^▽^=)ノ


 
DSC_0456




まずはこちらでフォローをお願いします

アプリフォローはじまりました
登録よろしくお願いします









毎年「初なべ」は、元旦に頂くかに鍋です
北海道からお取り寄せの「ずわい蟹」は年に1度のご馳走
鍋奉行はKパパ担当なんですよ~
毎年、写真を撮ってますが、盛り付けが年々上手くなってるのがスゴイー








IMG20240101145328

乾杯~🍺

2024年は息子が飛躍の一年になりますように。


家族全員、願うことはただ一つ
受験生のいる家庭はこの時期落ち着かないわ~










DSC_0465

かに鍋のだしは、家でもとても簡単に作ることが出来ますよ。
今年はお正月終わった~という方でも、来年用に覚書していただけると嬉しいです
なんなら、スーパーでのお正月セールで蟹がお安くなっていないかしら←主婦の勘

かに鍋のだし(4人分)
【材 料】
・水 6カップ
・昆布 20g
・薄口しょうゆ 大匙6
・酒 大匙4
・みりん 大匙2
【作り方】
鍋に水と昆布を入れできれば30分ほどつけておく。(時間がない時はつけおき時間なしでもOK)

鍋を火にかけ沸騰直前で昆布を取り出す。

残りのすべての材料を入れ煮立てる。




クックパッドにもレシピをのせてます

家にある材料で♬カニ鍋のダシ by パジャマでうさぎ





本年も美味しくいただきました~











さて、元旦は毎年恒例の3社詣りに行きたかったのですが、なにしろ息子が受験生。
インフルエンザやコロナも怖いし、人ごみを避けたかったので、大人3人で人出が少なめな神社に1社だけ合格祈願に行ってきました

IMG20240101123056

久留米の篠山神社は私や弟が七五三をした神社なんですよ~
城跡に神社があり、久留米ではとっても有名な神社です。
小さなころからなじみのある神社で、息子に代わってお参りしてきます









IMG20240101123113

以前は、神社の入り口に焼き芋屋さんの屋台があり、毎年買ってたけど数年前からいなくなって寂しい~
最近、移動販売の焼き芋屋さんって見かけなくなったな~🍠









IMG20240101123219

Kパパ、私、おばあちゃんの3人でお賽銭も奮発してしっかりお参りしてきました


2024年も素晴らしい一年になりますように




では、みな様も素敵なお正月三が日をお過ごしくださいませ

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\半額クーポンあり♡パールが可愛い♡フェミニントップス/



\メガ盛りスイーツ♡2024年お菓子の福袋/



\メガ盛り&訳あり♡2024年ケーキの福袋/



みな様、明けましておめでとうございます。
今年も皆様にとって素晴らしい一年になりますよう。
本年もどうぞよろしくお願い致します。




昨日は自宅でお正月を過ごしている中、石川県の地震の速報を見てとても驚きました。
九州や北海道などを除く広い範囲で揺れがあったとのことで、お正月休みだったこともあり、大変不安な思いを抱えて過ごされた方がたくさんいらっしゃったと思います。
心よりお見舞い申し上げます。


時間がたち、被害の詳細が分かってくる中とても心を痛める内容が多く見受けられますが、一日も早い復旧と、被災された方々が日常生活に戻れるよう、お祈り致しております。


余震も多く、不安も大きい事と思いますが、どうぞ、お気を強くお持ちください!








さて、我が家は2023年も干支おせちを作りました🐉
DSC_0453
2024年 うさぎ食堂おせち

毎年、干支のキャラと好きな物ばかりを詰めたおせちです
今年は「辰年」だったので、かっぱ巻き風の辰細巻を作りました~










DSC_0434
一の重
辰の細巻(チーズ、大葉、おかか)
胡麻団子(業務スーパー冷食)
エビチリ
塩たまご
伊達巻
ホワイトロースハム
いくら
田作り
紅白なます
数の子


母が辰の細巻をとても喜んでくれ、スマホで激写していました
田作りはサクサク食感で抜群によくできたわ~







DSC_0443
二の重
栗きんとん
赤カブの甘酢漬け
生ハムバナナ
黒豆
紅白かまぼこ
金柑のシロップ煮
あまおう


 あまおうが大粒でジューシーで最高~←買って詰めただけ
黒豆は圧力鍋で20分でつやつやに仕上がる神レシピです







DSC_0428

2024年のおせちも無事完成


今年もクリスマスからお正月まで駆け抜けた1週間だったわ~
これでやっと普通の食生活に戻れそう。




私は明日までお正月の余韻を堪能したら、4日からは仕事始めです
お休みはあっという間に終わりですね~



2024年も良い一年にするぞー



では、みな様もよいお正月をお過ごしくださいませ
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪