紅玉の季節がやってきましたー
ヾ(=^▽^=)ノ

秋になるとスーパーの店頭に並ぶ「紅玉」を見つけるのが毎年のお楽しみです

紅玉は硬くて酸味があるので、生で食べるのは好みがありますが、お菓子つくりにぴったりのリンゴなんですよ~

収穫される時期が短いので、毎年この時期になると出来る限りの紅玉スイーツを作って食べるのが我が家の定番です


まずは定番のリンゴジャムを作ります!
ジャムを作るとき、皮の部分を適量入れるとジャムがピンク色に色づいてきれいですよー
加えるものは、果肉の重量の40~50%のお砂糖とレモン汁。

数時間置くとリンゴから果汁が出るので火にかけます。

コトコト煮ること20分。
美味しい紅玉ジャムができました~







つやつやピンク色の紅玉ジャムにテンション上がる~




甘酸っぱい紅玉ジャムは、パンにつけて食べるのはもちろん、ヨーグルトに入れたりケーキに入れて焼くのもおすすめです

そしてもう一品


紅玉を皮付きでスライスして砂糖、レモン汁といっしょにソテーします。
果肉が少し柔らかくなったら火を止めて冷まします。

冷凍パイシートに卵黄を塗って紅玉をのせ、上から砂糖とシナモンを振り200度のオーブンで25分ほど焼きました~




オープンアップルパイができたー!
簡単なのに見た目も華やか

のせて焼くだけの失敗しらずのアップルパイです🥰

さくさく香ばしいパイ生地とジューシーで甘酸っぱいリンゴのコラボがたまらない~



意外とさっぱりしてるので、いくらでも食べれそうでキケンです


どちらも簡単にできるので、紅玉を見つけた時はぜひお試しくださいね


さて、先日息子が私より早く帰宅していました。
平日は大抵7時過ぎにしか帰ってこないので、何事かと思って聞いてみると、自転車がパンクしたとのこと。
ちなみに、1カ月ほど前も別のタイヤがパンクしたんですよ~


自転車屋さんが近くにないので、学校帰りに重いリュックを背負い20分かけてホームセンターに押して持って行ったそうです

昔は自転車屋さんが駅前にあるのが普通だったけど、今は自転車屋さんを探す方が大変ですものねー

息子、なんでこんなにパンクするんだーってボヤいてたわ

ところで、最近ちょっと太り気味ではありませんか?笑
息子、中学で陸上やってて激やせしてたけど、高校になって体重が増えたんですよね。
実はそれが原因かも~


では、本日も素敵な木曜日になりますよう

応援ポチ



↓↓↓

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪