うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

2021年01月


みなさんこんばんは。


暖かかった土曜日から一転。
今日は寒かったですね~
私は午後から、Kパパと一緒にシャトレーゼとお気に入りのケーキ屋さんに行きましたー
コロナ禍でお出掛けもできないから、たまに行く買い物がすっかりレジャー気分です


夜は実家の母が作って来てくれた「おでん」で手抜き飯でしたよ
デザートは昼間に買った、シャトレーゼのチョバッキーとケーキ屋さんのロールケーキ
いや~よい休日だったわ
これで明日からも1週間頑張れると思います!笑









それでは先週のお弁当まとめ4日分いってみよ~♪

DSC_0182
火曜日 高菜ライス弁当
九州と言えば高菜!
高菜と言えば高菜ライス!!笑
揚げ焼売とあわせれば最強弁当の完成です








DSC_0231

水曜日 天ぷらの煮物弁当
昭和男子のKパパが大好物なのが天ぷらの煮物。
甘辛く煮付けた天ぷらは、ご飯に良く合いますね~







DSC_0275

木曜日 トマトリゾット弁当
この日は1時間近く寝坊してしまいましたー
弁当を作る時間がなくって、前日の夕食で残ったロールキャベツのスープにご飯を入れて煮込んだトマトリゾットをお弁当に持って行きました~
寒い時にスープジャーの弁当ってなかなかイケる






DSC_0305

金曜日 ケチャップハンバーグ弁当
この日もまた寝坊してしまいました
寒くて朝がまったく起ききれません
どうにか作ったハンバーグは懐かしのケチャップソース味
たまにこういう昭和の喫茶店風の味が食べたくなるのよねぇ




以上、先週は4個のお弁当でしたー♪
明日は寝坊しないよう気を付けなくっちゃ~





ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 


昨日の夕食は餃子を食べました~!

DSC_0581

息子からリクエストされてた餃子です!
平日は時間がないので、昨日やっと作る事ができました~








DSC_0587
メインの餃子はフライパンで焼きました!


いつもはホットプレートで焼いてるけど、そっちの方がいつまでも熱々で良かったな~
羽根がパリパリでうんまーい







DSC_0595
スキレットでスペイン風オムレツも焼きました~
プチトマトを沢山いれてジューシーに仕上げました~


ロッジのスキレットは小振りで便利ですよね~
お値段も買いやすいしとってもお気に入りです。










DSC_0598

春キャベツは胡麻サラダにしました~
キャベツを千切りして擦り胡麻をたっぷりかけた後、ごま油を回しかけるだけのサラダです
中華ドレッシングを掛けて頂くとうんまーい








DSC_0599
小松菜と人参のお味噌汁も食べたー!
お味噌汁を具沢山にしてお野菜補給してます






息子、念願の餃子を食べれて大満足でしたよ



本日も美味しくいただきましたー!










さて、昨日は楽天でポチッたおとりよせ商品でランチをしました!

IMG_20210116_131254

じゃじゃん♡

どれだかわかりますか~?(選ぶ選択権少なすぎでしょ
(o^∇^o)ノ




こたえは「ぶっかけうどん」でしたー!





めりけんやさんの讃岐うどんは、コシが強くてうどん自体も美味しいんですよね~
毎年、冬と夏に1回ずつ買ってるささやかなぜいたく品
今回は、楽天お買い物マラソンで久しぶりにいろいろ買ったんで、後でレポしたいと思います



 
では、本日も素敵な日曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


SNSで人気のミニまな板2品を使い比べてみました~!

DSC_0320
 
みなさん、お料理の時にミニまな板を使っていますか?
私はお弁当を作るときは絶対使っています!
小さくて洗いやすいミニまな板は、忙しい朝時間に超お役立ちグッズなんですよ~



今回は、SNS等でも話題のダイソーとニトリのミニまな板を使い比べてみました!
以前から気になってたのですが、なかなか買う機会に恵まれずようやくゲットー
比べてみるのが楽しみです






それではさっそく使ってみたいと思います!
IMG_20210116_160702
まずはこちら


【ダイソー】省スペース多機能まな板
価格 110円(税込)
サイズ 185mm×185mm×H25mm
耐熱温度 120度~ー20度




こちらのまな板のおすすめポイントがはこちらです↓

・フック穴付きで吊るして保管OK
・水切りスリット付き
・立ち上がりがあるので食材のこぼれ落ちを防ぐ




持ってみた感じは厚みがあってしっかりしてます。
食洗機OKで熱湯消毒できるプロポリピレン製という点も、ポイントが高いですね~








まずはお豆腐を切ってみましたー
IMG_20210116_142600
豆腐をカットする時気になるのはやっぱり水分。
これは水切りスリット部分でらくらく水切りできました~
これは便利
冷奴や味噌汁を作るとき活躍してくれそうです







IMG_20210116_143328
ネギのカットにも使ってみましたー
小振りなサイズで使いやすい!
立ち上がりがあるので、ネギが転がるのを防いでくれて、めっちゃ助かる






IMG_20210116_143553

小さな容器に移し替えるのも片手でらくらく~
今までは大きなまな板でやってたんで、本当に使いやすくなりました!





IMG_20210111_115141
フック穴があるので冷蔵庫の横にちょっと引っ掛けて乾燥する事が出来るのが、衛生的でいいですね


これはお値段以上の使い心地で、人気があるのも頷けます










続いてこちらを使ってみました~
IMG_20210116_142233
【ニトリ】おろし付きミニシートまな板
価格 203円(税込)
サイズ 245mm×150mm×H4mm
耐熱温度 70度



こちらのまな板のおすすめポイントがはこちらです↓

・まな板の端がスクレーパーとして使える
・薬味おろし機能がある
・フック穴があるので吊るして保管できる




ダイソーのミニまな板と違い、厚みが薄いのでより扱いやすいです。
素材がポリエチレンなので熱に弱く、食洗機は使用不可ですが、この薄さなら収納にも困らないので何枚持っててもよさそうですね~









IMG_20210116_160318
下三分の一が薬味卸になってます。








IMG_20210116_145050
今まではわざわざおろし器を出してましたが、ニンニクや生姜くらいならこれでばっちり下ろせます!
立ち上がりがあるので、おろした物がこぼれる心配もありませんよ~





IMG_20210116_150501

私は毎朝、弁当用の卵焼きをカットするのにミニまな板を使ってたのですが
玉子焼き器にこのまな板のサイズ感がピッタリ







IMG_20210116_150731
ダイソーのミニまな板だと立ち上がりがちょっと邪魔な感じでした!





画像に映ってるナイフ(波刃)は、卵焼きやトマトなど柔らかい物をカットするのに抜群の切れ心地で超おすすめキッチングッズです~









IMG_20210116_144716
ミニまな板の端はスクレーパーということで使ってみました!
まな板が薄く湾曲させることができるので、とても使いやすいですよ~
スープや炒め物の材料を鍋に入れる時に活躍してくれそうだわ♪







IMG_20210116_144009
ニトリ製も吊り下げ収納可能なフック穴がありますよ









IMG_20210116_150856
向かって右がダイソー、左がニトリのミニまな板ですが、この2製品の厚みを比べるとダイソーのがかなりがっしりしてますねー
熱い食材をのせるのはダイソー、量が多めでそのまま材料を鍋に入れたい時はニトリなど使い分けるといいですね♪







DSC_0320

今回は、SNS でも人気のダイソーとニトリのミニまな板を使い比べてみました。


結果は、どちらもめっちゃ使いやすくて買い!です笑


今回2つとも買いましたが、良い買い物をしました~
お料理のしやすさという点では、まな板はかなり重要なポイントを締めていると思うので
ミニまな板をお探しの方は、ぜひこちらの2製品を使ってみてくださいね


おすすめですよ!
ヾ(=^▽^=)ノ



では、本日も素敵な土曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


みなさんこんばんは。

DSC_0305
うさぎ食堂本日のお弁当
1月15日(金)ケチャップハンバーグ弁当

やっと週末ですね~
今週は、仕事が忙しかったせいか何だか疲れたわ
そういえば、久しぶり楽天お買い物マラソンに参加したんですよ
あれって、一つ買い初めるとポチが止まらなくなるんですよね~笑

き、危険すぎるっ

後日、お買い物レポもしたいと思います






それでは本日のお弁当です!

DSC_0308

メインはケチャップハンバーグを作りましたー

ケチャップとウスターソース、砂糖を煮立てたソースを絡めた昭和なテイストが美味しい~







DSC_0310
ご飯の上にはシャケフレークをたっぷりのっけました~







DSC_0317

ケチャップハンバーグ
卵焼き
ピーマンのハブソルソテー
赤カブの甘酢漬け
茹でブロッコリー
ご飯、鮭フレーク


大好きなおかずばかりで幸せだー
昭和サイコー笑



ではでは。?
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 


コクがあって濃厚な罪深~いアイスをゲットしましたー!

IMG_20210115_122530

ウチカフェ コクバタアイス りんごとバター
1月12日(火)新発売
268円 211kcal

フランス産発酵バターに、山形県産りんごの果肉・果汁を合わせました。発酵バターの濃厚な味わいに、りんごの爽やかな酸味を加えることで、絶妙なやみつき感のある味わいを作り上げました。



 人気のコクバタシリーズからりんごのフレバーが新発売です
コクバタと言えば濃厚な甘みとほのかなソルティーさが堪らないんですよね~
発売日を楽しみにしていました








IMG_20210115_122557
「フランス産発酵バターの罪深~い味わい」
このキャッチフレーズだけでビビッとくるー笑










パッケージの裏がこちら↓

IMG_20210115_121455
角切りリンゴ入りのバターアイスにバターソースが掛けてあるという、世にも濃厚そうな組み合わせです
私、バター風味や塩味のスイーツって好きなんですよね~
ここだけの話、バター飴とかこっそり買って食べちゃうしね
バター飴って、今の若い子たちは食べないでしょうね


いくらおばばっぽいって言われてもバター飴大好き










それでは早速パッケージオープン~♪

IMG_20210115_122431
ゴールドー


高級感のあるゴールドの蓋にかわゆいローソンマークがあるー
ローソンのスイーツってパッケージのデザインも毎回可愛いわ~










それでは蓋を剥がしま~す♪

IMG_20210115_121606
つるるん♪


蓋を開けるとリンゴとバターの良い香りがふわ~ってくるー
テカテカのソースが堪らんっ









IMG_20210115_121628
横から見るとこんな感じのブラウンのカップに入ってます。
お値段がお高めなだけあって、包装も立派ー笑










それでは早速いただきまーす♪

IMG_20210115_121706
まずはバターソースー!!!


おぉ!!引きがあってめっちゃ濃厚
ソルティーなバター風味がうんまーい
このソース大好きです







IMG_20210115_121819
アイスは軽めのバター風味でほのかにリンゴの香りがします!
中にシャリシャリ食感が美味しいりんごの角切りが入ってましたよ。


濃厚なアイスにさっぱりしたリンゴのバランスがいいですね~








IMG_20210115_121948
全部一緒に食べてみましたー!


コクのある重めのバターソースに、軽めのバターアイス、シャキシャキ食感のリンゴのバランスが最高
バターとリンゴってよく考えたらアップルパイ風ですよね
美味しくないわけがありません!


そしてこちらのコクバタアイスは材料にもこだわりがあるんです!

山形のリンゴ、フランス産の発酵バター、ロレーヌ岩塩など、お値段お高めなだけあって厳選素材を使用してあります~





寒い時期でも、この手のこってり系のアイスって美味しくいただけると思うので
気になる方はぜひお試しくださいね
1個食べるとかなり満足するボリュームです






□■□■□■□■□□■□■□■□■□






個人的主観ですが5段階評価を始めました~

お薦め度 ★★★★☆
コスパ  ★★★☆☆
ボリューム ★★★★☆



ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

これ気になる・・・
( ̄ー ̄)ニヤリッ