うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

2020年02月


みなさんこんばんは。



さて、コロナウイルスやインフルエンザなどまだまだ風邪に注意が必要なシーズンが続きますね~
そこで風邪対策や免疫力UPに人参が有効だということを知り早速スープを作ってみました

 DSC_0079

人参に含まれるカロテンは肌や免疫を高める効果があるそうです。
皮はむかずに使った方が栄養価が高く、人参は油と相性がいいので天ぷらや油炒めがより効果が期待できるそうです
また、人参に含まれるカリウムは余分な塩分を排出してくれるので高血圧予防にもなるんですって~


他にも便秘予防やがん予防など色んな効果がある万能野菜の人参
ぜひとも毎日の食事に沢山取り入れたいですね~







DSC_0042
今回はポタージュスープを作りました♪
多めに作っておくと朝ごはんやランチに頂いてもいいし美味しいのでおすすめです







DSC_0069

キャロットポタージュ【4人分】
【材料】
・人参 1/3本
・玉ねぎ 1/4個
・ごはん 大匙1
・水 125cc
・牛乳 200cc
・コンソメ 小匙1
・塩 少々
・バター 10g
【作り方】
人参と玉ねぎは薄切りにする

小鍋を中弱火で熱しバターを溶かす。人参と玉ねぎを加えさっと炒める

水、ご飯、コンソメを加え蓋をして弱火で13分煮こみミキサーにかける

スープを鍋に戻し牛乳を加え軽く温め塩少々を加え味を調える




優しい甘味とぽってりした口当たりにほっとするポタージュです
風邪の予防にもおすすめですよ



ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪





チェリーがゴロゴロ入ったパイを焼きました~♪
DSC_0180
暖かくなるとなんだか春めいたスイーツが食べたくなりますよね~♪
今回は市販の材料を使って手軽にパイを作りましたー






IMG_20200224_093622
 主な材料はこちら↑
冷凍パイシートとチェリー缶です。






IMG_20200224_093922
パイ皿はダイソーのものを使いました。







IMG_20200224_094650
まずは小鍋に砂糖とコーンスターチを入れて~







IMG_20200224_125132
缶詰のシロップのみ加え火にかけます









IMG_20200224_095820
ふつふつとろみがついてきますよ~







IMG_20200224_125159
チェリーを入れます







IMG_20200224_100751
1枚のパイシートをパイ皿に置いて上に薄く切ったパンをのせます
こうすると、水分が多いフィーリングでもパイ生地がベシャッとなりにくいんです








IMG_20200224_101121
先ほどのチェリーをのせてシロップも大匙1程度回しかけます







IMG_20200224_101404
パイ生地の縁に卵液を塗り上からもう1枚のパイ生地を重ねますよ~








IMG_20200224_101653
端を切り落とし、トップを十字にカットしてオーブンで焼き上げましたー









DSC_0185
チェリーパイができたー!

甘酸っぱいチェリーとサクサクのパイ生地がめっちゃ最高
食べる傍からゴロゴロ出てくる大粒のチェリーがこの上ない贅沢です



チェリーパイ【18cmのパイ皿1枚分】
【材 料】
・チェリー缶 1缶
・冷凍パイシート 2枚
・砂糖 70g
・コーンスターチ 大匙1
・レモン汁 小匙1
・溶き卵 適量
・パン 適量
【作り方】
冷凍パイシートは室温に15分程置く。チェリー缶は実とジュースに分ける

小鍋に砂糖とコーンスターチを加え泡立て器でよく混ぜる

チェリー缶のジュースを加え中火にかけとろみがつくまでゴムベラで混ぜ実を加え火からおろす

パイ皿にパイシートを敷き込み薄切のパンをのせる。チェリーの実をのせ上からジュースを大匙1まわしかける

パイの縁に溶き卵を塗り、もう1枚のパイシートを上からかぶせる。周りを更に沿って丸く切り取り上に十字に切り込みを入れる

210度のオーブンで30分焼く








IMG_20200224_130920

切り落としたパイ生地はチョコを包んでチョコクロにすると美味しくいただけます♪
残ったシロップは小瓶に入れてヨーグルトを食べる時にかけたりパンに付けて頂くのがおすすめですよ



今回私はこちらのダークチェリー缶を使いました。
チェリーの酸味が少なく大粒でほんのり甘めです






こちらは酸味が強めですが赤色がとても綺麗です
砂糖を多めに加えて一度さっと煮込むと食べやすくなると思いますよ~



市販の材料で手軽に出来るチェリーパイ♪
宜しかったらお試し下さいね~









今日の息子。

IMG_20200224_081230
朝から隣町の高校で練習です!
朝は気温が低くて寒かったわ~
手袋にネックウォーマーがかかせません。







IMG_20200224_081237
いってらっしゃ~い♪
練習頑張ってね!



元気にでかけていきましたー





では、本日も素敵な月曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪






今日は熊本にあらかぶを食べに行きました~!


 IMG_20200223_123547
目的の場所は熊本。
田舎道を車で1時間ちょっとかけて行きますよ~
うーんのどかな田園風景だ~






IMG_20200223_123742
前に見えるのは長崎の雲仙普賢岳。
すぐ横はもう海です!






IMG_20200223_125004
アラカブを食べられるお店に着いたー!







IMG_20200223_125033

目的地はなんとこの温泉施設のなかにある食堂なんですよ






IMG_20200223_140455
エントランスにはお雛様のディスプレイ
春やねぇ







IMG_20200223_125120
桜がこんな感じで販売してありました~
凄いー!
家の中で桜の開花を愛でることが出来るだなんて素敵ですね






IMG_20200223_125140
他にも特産物のミカンや~






IMG_20200223_125159
大量のトマト!






BlogPaint
美味しそうなトマトを格安ゲットー
たっぷり入って250円なんてうれちい






IMG_20200223_125654
食堂へはめっちゃ渋気な通路を奥へ進みます・・・







IMG_20200223_130415
レストランあったー!

ここです!ここ。ここ。
アイスの置物が良い味だしてる~





IMG_20200223_133350
メニューはこんな感じ♪
あんまり安くない笑
お目当ては「てんすい御前」です!
大きなアラカブの唐揚げが付いてるんですよ







IMG_20200223_134813
注文して待つことしばし・・・
てんすい御前がきたー!






IMG_20200223_134831
骨までバリバリ食べれるアラカブの唐揚げです!


塩やポン酢で頂きますよ
こんな大きなアラカブなのに頭から尻尾までバリバリ食べれるとこが最高です!







IMG_20200223_131250

あんかけも注文しましたー!
キノコたっぷりの餡が旨いー



IMG_20200223_131657
息子、楽しみにしていたあらかぶを頂きます♪
まずは塩を振って~





IMG_20200223_131703
バリバリ!


頭から行くかー
でも美味しいでしょ







IMG_20200223_131707

う、旨い・・・・・♡






IMG_20200223_131709

かーっ
堪んねいぜ



美味しい美味しい??
っていうか・・・



もっと美味しい顔しなさいー





IMG_20200223_131422
お刺身も海が近いからプリップリで新鮮ー







IMG_20200223_131511
肉厚でおいしいわ~







IMG_20200223_140143

山からの風景も菜の花がちらほらして、なんだかもう春だわねぇ


2月の週末は美味しい物を食べに行くことが多かったな~
3月も美味しい物探訪は続きます・・・笑

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪





昨日の夕食はレンコンの挟み揚げを作りましたー!


 DSC_0128
シャキシャキもっちり~
冬のれんこんは美味しいですね!
少量のひき肉で出来るはさみ揚げはお給料前のお財布にも優しくて助かる~笑







DSC_0136
メインはレンコンの挟み揚げです!

豚ひき肉に白ネギの微塵切り、生姜、塩コショウ、片栗粉を捏ねた種を挟んでます。
ひき肉200g程で10個は作れますよ♪
レンコンと肉だねを挟むとき、レンコンの内面に小麦粉を付けて挟むと揚げてる最中肉だねが剥がれにくいです。
衣は片栗粉と小麦粉各大匙1に水50mlを合わせたものを使いました~









DSC_0145
山芋鉄板は熱々とろとろ~
我が家で人気の居酒屋メニュー
山芋の大量消費にもおすすめです♪

ふわとろ~♡山芋鉄板(24cmのフライパン1台)
【材 料】
・山芋 400g
・白だし 大匙1
・みりん 小匙1
・卵 1個
・お好み焼きソース 適量
・鰹節 適量
・青海苔 適量
・マヨネーズ 適量
【作り方】
山芋は皮を剥いてすりおろす。すりおろせない部分はみじん切りにする

山芋、白だし、みりん、卵をボウルに入れよく混ぜる

フライパンに多めの油を熱し山芋を流し入れる。中弱火で端が固まるまでじっくり焼く

フライパンの蓋をして3分蒸し焼きにする

山芋の上にお好み焼きソースを刷毛で塗りマヨネーズ、鰹節、青海苔の順にかける



火を通しすぎると美味しくないので、端が焼けてきたくらいで蓋をして蒸し焼きにしてくださいね♪










他に食べたのは~
DSC_0146
ほうれん草サラダ

カリカリベーコン、くるみをのせて胡麻ドレで頂きましたー






DSC_0140
白菜とエノキの味噌汁も食べたー!










DSC_0134

実は春キャベツの千切りが一番最高だったとかそうじゃなかったとか?笑



ごちそうさまでしたー!




では、本日も素敵な日曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪




みなさんこんばんは。





さて、私はよく動画を見ながら料理をするのですが特に「ハウス名作劇場」のシリーズものにはまっています。
初めはハイジに始まり小公女セーラ、南の島のフローネ、ペリーヌ物語、ラスカルなどいろいろ見てきました。


そして今見てるのが「フランダースの犬」なんです!
Kパパが可愛そうだからやめた方がいいと止めるのも聞かずつい見てしまったー
そして、今がまさにおじいさんが亡くなったシーン。
どうしよう・・・
これからネロはますます可哀そうになるんだよね~
記憶はうっすらであまり覚えてないけど見るのが恐怖すぎる!
でも見らずにはいれない!!


昔の名作劇場ってなんでこんなに残酷なんでしょう?
大抵、両親が亡くなって不幸のどん底にいる子供の話が多いし・・・
ワンパターンすぎるっ!
YouTubeで無料で見れるのが沢山あるので気になる方は検索してみて下さいね~





それでは今週のお弁当です!
DSC_0879

月曜日 豚の梅しそロールカツ弁当
週明けにしてはまじめにつくりましたね~
我が家人気の巻き物です






DSC_0920

火曜日 カレイのフライ弁当
実家から頂いたフライメインのお弁当。
塩が効いて美味しかったわ~






DSC_0956

水曜日 唐揚げ弁当
弁当の定番!
おかずが単品でもこれなら満足





DSC_0079

木曜日 ビーフカレー弁当  
ここから弁当作りのテンションダダ下がりー笑







DSC_0092

金曜日 ポークチー玉丼弁当 
週末にかけてかなり手抜き感にあふれた弁当なのでした






ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪