うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

2019年07月


DSC_0514
インスタ映えすること間違いなし!
香港の人気スイーツ「九龍球(クーロンキュウ)」を作りました~!


ころころビー玉みたいでとってもキュートな九龍球。
キウイやチェリー、ブルーベリーなどいろんなフルーツを寒天で包み込んだ香港発祥のスイーツです。
見た目も球状でとても不思議な感じですよね~
これがなんと、ダイソーのアイストレーで簡単に出来ちゃうんですよ♪
これから始まる暑い夏に大活躍しそうなデザートですね






それではレシピいってみよ~

IMG_20190717_212954
材料はこちら。
好みのフルーツと粉寒天、砂糖です。






IMG_20190717_213937
鍋に水と粉寒天を入れ火にかけます。
ホイッパーで混ぜながら沸騰させ弱火にしてさらに3分加熱し完全に寒天を溶かします。
砂糖を加え更に1分混ぜ火を止めます。






IMG_20190718_215041
アイストレーには小さくカットした好みのフルーツを入れます。
寒天液を注ぎ入れ冷蔵庫で固まるまで冷やしたら完成です!









DSC_0517

九龍球ができたー!


可愛い~
まるで、食べる宝石みたいですね
どれから食べようか悩んじゃいます






IMG_20190717_213128
大きなアイストレーがあったのでこちらでも試してみました。







DSC_0520
じゃん!


大きいのでフルーツも沢山入りますよ~
上の方が少し凹みが出来ましたが、家族には大好評






DSC_0526
シロップを加えて頂くとひんやりつるりんとしてもう最高


食べる前にスマホで撮影するのをお忘れなく~笑


九龍球(クーロンキュウ)

【材 料】
・粉寒天 2g
・砂糖 大匙3
・水 250g
・好みのフルーツ 適量
・シロップ(水200mlに砂糖80gとレモン汁小匙1/2を溶かしたもの) 適量
【作り方】
小鍋に水と粉寒天を入れ火にかける。泡立て器でまぜながら沸騰させる。その後3分煮て完全に寒天を溶かす

砂糖を加え更に1分煮立てる

アイストレーに小さくカットしたフルーツを入れ寒天液を注ぐ

冷蔵庫で寒天が固まるまでしっかり冷やす。よく冷えたシロップを掛けて頂く



アイストレーでこんなに可愛いスイーツが出来るなんてびっくりですよね!
これを食後のデザートに出したら、家族のテンションが上がること間違いなしです


宜しかったらお試しくださいね~









今日の息子。

IMG_20190719_064718

本日はついに1学期の修了式。


通知表も帰ってきますよ~


今回。私は息子の通知表の評価を予想しました。
これが見事全問当たってたら、息子が洗濯物を畳んでくれるんだって~笑


当たる自信はあるのですが・・・
どうかなどうかな??


これから夏休みなんて羨ましいぞ~!


では、本日も素敵な金曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪


みなさんこんばんは。

DSC_0410
うさぎ食堂本日のお弁当
7月18日(木)豚とコーンのひと口フライ弁当

さて、昨日の夕方は息子を連れて歯医者に行ってきました。
奥歯が1本茶色っぽくなってたので、念のために虫歯チェックに連れていく事にしたのです。


私の住む地域には2軒の歯科があります。
一軒は昔からある歯科で、今まで私と息子はそこを利用していました。


ところが、です。
約半年ほど前に、駅前に新しい歯科ができたのですよ!
この歯科は出来たばかりと言うこともありオシャレな建物、完璧な空調、雑誌も沢山あり先生はイケメン!←ここ重要


新しい歯科にすっかり心奪われた私たち親子は、あっさり以前からお世話になってる歯科を乗り換え新しい歯科の客になってしまったのでした・・・
しかし、今まで息子の診察が終わるのを暑い待合室で汗を流しながら待ってた私は何だったのか?
同じ診察料を払ってて、この差は酷い!


嫌いだった歯科通いがなんだか楽しみに感じた瞬間でした











DSC_0414
さて、本日のメインは豚小間とコーンをこねて作った一口フライです!


メイン食材が豚小間しかなくってめっちゃピンチ
コーンと一緒に揚げ焼きにしたら意外と美味しい一口フライができました









IMG_20190718_182025

味付けは「セロリ塩」を使ってます
レシピブログさんからのモニター品だったのですがこれ良い~
スーパーで見かけた際はぜひお試しを








DSC_0419
他は目玉焼きとゴーヤだけ~


目玉焼きは油多めの揚げ焼きにして底をカリカリにしました♪






DSC_0422
豚とコーンのひと口フライ
ゴーヤのオカカ炒め
目玉焼き
ご飯、しば漬け


下に敷いたデニムのスマイルクロス可愛いでしょ~?
セリアで買ったマルチクロスなんです


最近の100円ショップのクオリティーの高さには驚かされるばかりですね



ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪






DSC_0440

セリアで可愛すぎるネコ型のデザートカップを見つけました~!


これ、考えた人偉い!笑
ネコの頭がドーム状の蓋になったカップです。
ネコ好きにはたまらない~
ありそうでなかった商品ですよね





IMG_20190717_215556
パッケージはこちら
3枚で108円でした~
容量は1個当たり200ml程度。
耐熱温度は60度です。






IMG_20190718_123019
組み立てるとこうなります♪
ネコっぽくするなら中に入れるのはやっぱプリンでしょ!笑






さっそく作るぞ~
IMG_20190718_122953
まず、卵黄と砂糖を混ぜて~





IMG_20190717_220947
温めた半量の牛乳を入れます






IMG_20190717_221213
再び火にかけてとろみをつけて~





IMG_20190717_221512
ゼラチン、残りの牛乳、生クリーム、バニラエッセンスを加えます







IMG_20190717_222015
鍋底を氷水につけホイッパーで混ぜながら60度以下に冷やします。


型に入れて一晩冷やしたら完成







DSC_0430
ねこみみカップのプリンアラモードが出来た~!


めっちゃ可愛い
食べ終わっても容器を洗って何度も使いたい~←セコイ







DSC_0443
蓋を閉めるとこんな感じ。


蓋がドーム型になってるので、上にクリームやフルーツがたっぷりデコ出来て使いやすい~









BlogPaint

ピンとたったお耳がなんとも萌えキュンです








DSC_0434

ぷるぷるプリンアラモード【ネコカップ3個】

【材 料】
・卵黄 2個
・砂糖 大匙3
・牛乳 600cc
・粉ゼラチン 5g
・バニラエッセンス 少々
・生クリーム 大匙3
・ホイップクリーム、フルーツ等(デコレーション用) 適量
【作り方】
卵黄と砂糖をボウルに入れ泡立て器でよく混ぜる

牛乳の半量を沸騰直前まで温め卵黄のボウルに少しずつ加えまぜる

プリン液を鍋に戻り弱火に掛けながらとろみがつくまで混ぜる

火から外し、ゼラチン、残りの牛乳、生クリーム、バニラエッセンスの順に加えそのつど混ぜる

プリン液をボウルに入れボウルの底を氷水で冷やしながら混ぜる。
60度以下になったら型に入れ一晩よく冷やす。

好みでホイップクリームやフルーツをのせる


ゼラチンで作るお手軽プリン♪
ぷるぷる食感と軽い舌触りが美味しいですよ~


宜しかったらお試しくださいね


にゃらにゃら(=^・^=)
宜しかったら応援お願いしま~す♡お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪




みなさんこんばんは。

DSC_0399
うさぎ食堂本日のお弁当
7月17日(水)鶏の甘辛胡麻焼き弁当

先週末。
2daysのライブに行ったのですが、そこではしゃいだ疲れが出たのかここ数日具合が悪くて大変でした~


月曜日は完全ダウン
昨日は片頭痛でダウン
そして今日。
やっと通常の体調にもどったー


いや~
数年前まではヘドバンやっても全く大丈夫だったのに、ここ最近は飛んだり跳ねたりするだけで体力消耗してますね


でも、いくつになっても趣味を追いかける大人って素敵だわ~←ものは言いようか










DSC_0404
さて、本日のお弁当は特売ささみを使って鶏の甘辛胡麻焼きを作りました~


そぎ切りしたささみに塩コショウを振り、片栗粉をまぶして焼いた後甘辛ダレを絡めた一品。

ささみは低カロリーでお値段もリーズナブル♪
お弁当にジャンジャン使いたい食材です







DSC_0405
他は卵、ピーマン、トマトのおかず。


ご飯の上にはしば漬けと大葉を散らした爽やかに仕上げ






DSC_0409
ササミの甘辛胡麻焼き
ピーマンと塩昆布のナムル
トマトの甘酢和え
卵焼き
ご飯、大葉、しば漬け


今回、お弁当に使ったピーマンとトマトはKパパの同僚が家庭菜園で育てたお野菜です。


食べる時もなんだかありがたい気分になりますよね~笑


お野菜ありがとう!みたいな・・・


ではでは。。



宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪


昨日の夕食はご飯がモリモリすすむ~
夏バテ対策にもばっちりの豚の生姜焼き定食です!



DSC_0374
毎日蒸し暑い日が続きますね


若い頃は夏でも冬でも平気へっちゃらだったのですが、最近は季節の変わり目になると体力の衰えを感じるお年頃・・・
年を取るって嫌だわ~



そんな時こそ気を付けたいのが食事と運動です
夏バテ予防には豚肉が効果的ということで積極的に献立に組み入れてますよ~







それでは昨日のお夕食です!
DSC_0367
メインはさっぱり豚の生姜焼きを作りましたー!


タレに酢を加えて夏仕様の味付けです♪


豚肉に含まれるビタミンB1とナイアシンは夏場の疲労回復に効果抜群。
酢に含まれるクエン酸と一緒に取るとさらに効果がUPするそうですよ~



さっぱり豚の生姜焼き【2人分】

【材 料】
・豚ロース(生姜焼き用) 150g
・生姜(おろしたもの) 1片
・塩コショウ
・片栗粉 適量
●砂糖 小匙2
●酒 小匙2
●みりん 大匙1
●醤油 大匙1
●酢 小匙2
【作り方】
豚肉は筋を切って軽く塩コショウをし片栗粉を振る

フライパンに油(分量外)を熱し豚を両面焼く

一旦肉を取り出し、フライパンの油を拭き取り●を煮立てる

豚肉を戻し入れタレを絡めながら汁気が少なくなるまで焼く


白米といっしょにモリモリ食べて、しっかり体力をつけましょう~







他に食べたのは~
DSC_0359
ゴーヤチャンプル

実家で育ったゴーヤ。
毎年お世話になります~笑






DSC_0368
おつまみキュウリ→☆


作ってすぐ食べられるので助かる一品。
さっぱりしてるので箸休めにも最高です






DSC_0372
カボチャと揚げの味噌汁も食べたー!


味噌汁にもお野菜を沢山いれました~







DSC_0383

なんとも夏らしい食卓です


よく見ると実家の育てた野菜ばかりでありがたいー



本日も美味しくいただきました~










今日の息子。

IMG_20190717_064718
夕方から歯医者です。


歯科検診で奥歯に1本虫歯になりそうな歯があると指摘され息子ショックを受けてます


小学校から矯正してるので、担当の先生に「絶対虫歯にならない」って約束してるんですよ


歯科検診の日は学校の公衆電話から私のスマホにわざわざ電話してきて


「お母、どうしよう~
オレ、もしかしたら虫歯かもしれん
でも、給食の時の肉が歯に詰まっとると思うっちゃんね~」


相談されましたよ
(っていうか、給食の後に歯科検診しないといけない歯科医の先生もお気の毒~







IMG_20190717_064718_1

給食の肉だといいけどね~笑


私が見たところ、どうも怪しい茶色の線がありましたよ



どうぞ虫歯じゃありませんよう!



では、本日も素敵な水曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪