うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

2018年03月


DSC_0072
我が家の朝ごはんはほぼ自家製です~!


自家製ヨーグルトでしょ~
自家製パンでしょ~~
自家製ジャムでしょ~~~


これ、節約のためやってたらいつの間にかこんな風になっちゃいました笑



そして今回おすすめするのが自家製フルーツグラノーラ
フルグラって普通買って食べるものだと思いがちですが、実は自分でも簡単に作ることが出来るんですよ♬


自分で作るといいところが、好みのブレンドができ出来立てを頂けるところ
買ったものより100倍くらい美味しいです!←根拠なし笑




それでは早速フルグラ作りいってみよ~
DSC_0003
材料はこちら。
グラノーラ作りに必須なのがオートミール、オリーブオイル、蜂蜜。
他、ドライフルーツやナッツは好みの物を準備します。
今回はレーズン、クランベリー、パイナップル、胡桃、アーモンド、ココナッツ、カボチャの種を入れました。
フルーツは2~3種類でも充分作れます!







IMG_3134
ナッツは160度のオーブンで8分ほどローストしておきます。






FullSizeRender
ボウルにハチミツとオリーブオイルを入れてよく混ぜて~






FullSizeRender
オートミールと一緒にフライパンで3分炒めます






FullSizeRender
天板に広げ150度のオーブンで10分ローストして取り出し良く混ぜます。
更に5~10分きつね色になるまで焼きます。




FullSizeRender
オートミールを焼いてる間にフルーツやナッツを小さくカットしておきます。






IMG_3150
最後にオートミールとナッツ、フルーツを混ぜ合わせたら完成!






DSC_0051
自家製フルーツグラノーラ
【材 料】
・オートミール 2カップ
・好みのナッツ、フルーツ 適量
・オリーブオイル 大匙2
・蜂蜜 大匙3
【作り方】
ナッツは160度のオーブンで8分ローストして好みの大きさに砕く。フルーツは食べやすい大きさにカットする

オリーブオイルと蜂蜜をボウルに入れホイッパーでよく混ぜる

フライパンにオートミールとオイル、蜂蜜を混ぜ合わせたものを加え火にかけながら3分炒める

天板にオートミールを広げ150度のオーブンで10分ローストする。いったん取り出し良く混ぜ更に5~10分オートミールがきつね色になるまで焼く。

フルーツとナッツを混ぜ合わせて完成





そして、このフルグラのお勧めの食べ方があるんですよ~
DSC_0005
まず、チアシードを作ります。
チアシードは右のような小さな種なのですが、これを大匙1に対し水150mlで24時間室温で戻します。
左の瓶が戻したチアシード。
ぷるぷるのゼリー状になりますよ~




チアシードはスーパーフードの一つでミネラルやオメガ3を含みます!
コレステロールや中性脂肪の低下、血液を綺麗にする効果があります。


私はいつもこちらで購入中。
大容量でロープライスなんです♪





DSC_0008
ヨーグルトはカスピ海ヨーグルト。
牛乳に粉を振り入れて固まるまで室温に置いておくとヨーグルトができます。
普通にヨーグルトを買うより断然安く、一度作るとそれを種に3か月作ることが出来るので我が家はこれなしに生きていけません笑





種菌はネットで2袋1000円ほどで買うことができます。

半年おきに購入すれば、牛乳を買うだけで毎日ヨーグルトが食べられますよ~





アマニオイルはオメガ3を多く含みます。
オメガ3とは体に必要な必須脂肪酸ですが体内で作られず、食べ物から取るしかありません。
でも、これを多く含むのは魚や特殊な油くらいでなかなか摂取しにくいんですよね~



オメガ3は生活習慣病を予防し美肌や便秘の解消、学習能力向上など体にとても良い効果があるそうです!

我が家、モニターでこちらを頂いて以来やめられなくなりました~笑
今は自分で買ってます!




これをぜ~んぶ盛り付けてフルグラを乗せて頂きますよ~
DSC_0076
フルグラ入りヨーグルトが出来た-!


とろっと粘りのあるヨーグルトにサクサクのグラノーラ、たっぷりのフルーツにぷるぷるのチアシードこれにメープルシロップを好みで垂らすともう最高です-



女性にも男性にも嬉しい、栄養たっぷりの朝食が完成ですよ!
これで体内環境もバッチリ(なはず?)です~~笑





フルグラは沢山出来るので、瓶に入れて冷蔵庫に保存してくださいね
DSC_0051
 みなさんも、朝のフルグラ習慣始めてみませんか?
自分でブレンドしたオリジナルのグラノーラは最高ですよ~


グラノーラを食べて体の中から綺麗で健康になりましょ~♬




○●○●○●○●○




今日の息子。
IMG_3164
Kパパの白髪をカット中。
目が真剣だわ~


バイト代10円だって爆

安っ


では、みなさまも素敵な日曜の午後をお過ごしくださいね
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪



みなさんこんばんは。
DSC_0032
うさぎ食堂本日のお弁当
3月10日(土)鶏胸のケチャップ焼き弁当
今日は息子の留守番弁当。
私は一日仕事だったので羽を伸ばせたみたいです笑


お弁当は友達と2人で食べたそうですよ


足りたのかな〜❓





DSC_0034
さて、本日のメインは鶏胸肉のケチャップ焼き。子供ウケ最高のおかずです❤️
味付けはケチャップと中濃ソース、砂糖を使ってます。






DSC_0037
卵焼きにはネギ、紅生姜、揚げ玉を入れました〜
ハムはビアソー。
サンドイッチを作った残りです笑
我が家にしては高級だわ





DSC_0040
鶏胸のケチャップ焼き
ネギと紅ショウガ入り卵焼き
ハムの水菜巻き
チーズポテト
ご飯、しば漬け、ごま塩


息子。
美味しかったよーって褒めてくれました
持ち上げ上手ですね笑




昨日はハンバーグプレートを作りました~!


1枚の大きなお皿に盛り付けるだけのワンプレートはとってもお手軽♬


おかずを数種類のせるだけで、少量のおかずでも豪華に見えます。
オシャレだし洗い物も簡単♪
おもてなしなどにもピッタリですよね


昨日は、家族のテンションが上がることも間違いなしといいことづくめのワンプレートでハンバーグ定食を作りました~




それでは夕ご飯いってみよ~♪
DSC_0027
うさぎ本日の献立
デミハンバーグプレート
春キャベツと揚げのお味噌汁

材料費 4人分 505円
※米、調味料は含みません。
 水菜、トマトは頂き物です
 




DSC_0022
ハンバーグは豆腐でかさ増しして、真ん中にチーズを入れたチーズハンバーグです!








ハンバーグのソースを作る時はいつもビーフシチューのルーを使いますよ~

水200mlに対し、ルーを1個溶かします。
その中にケチャップ、ウスターソース、トマト缶、赤ワイン、醤油などあるものを片っ端から入れていきます笑
味を見て足りないものを加えたら完成
簡単で美味しいソースです!







DSC_0012
一緒に盛ったのは、新じゃがをスライサーでスライスして、15分トースターで焼いたチーズポテトやマカロニ、サラダです♬






DSC_0025
息子リクエストの味噌汁も頂きました~





DSC_0026
ワンプレートを美味しそうに見せるため、私が実践しているのは

・ごはんを型抜きする

・ソースはたっぷり準備する(他のおかずに付けてもいいように)

・形があるおかずを多く盛る

・ソース系のおかずの時は絡められる物(パスタやオニオンソテーなど)を横に添える



こんな感じです


型抜きしたご飯ってテンション上がるし、ソースがたっぷり掛かってると他のおかずやご飯に付けても美味しい♡
こまごましたおかずより、大ぶりなおかずの方が見た目もすっきりまとまりますよ♪
後は、彩が華やかになるよう綺麗な色のおかずをセレクト出来るといいですよね~




今週末。
ワンプレート定食お勧めです♡




では、今から家に帰りますよ~
今日は休日出勤で大忙しでした
かわゆい息子のもとに早く帰らねば~笑


では、みなさまも素敵な土曜の午後をお過ごしくださいね
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪



みなさんこんばんは。
DSC_0995
うさぎ食堂本日のお弁当
3月9日(金)魯肉飯弁当
今日はKパパのお弁当だけ作りました。
私は会社で寿司ランチが出たんですよ

そして、本日のパパ弁は豚小間を使った「魯肉飯」!
台湾の料理で「甘辛豚バラ煮込みのっけ飯」ってとこです。







【画像はお借りしてます】
cebd0a18
以前、台湾旅行した時ハマって食べてたのがこの魯肉飯。
お店によって味付けや添えられたおかずが違うのですごく楽しいんです
そして、めっちゃリーズナブル笑


大抵のお店は間違いない美味しさなので、私はこれを好んで食べてました~








【画像はお借りしてます】
20170529161009-19064dc98d
こちらのお店は煮卵が付いてますね~
肉のテリテリ加減から美味しいのが伝わってくるわ~






DSC_0978
そして、これが私の作った魯肉飯。
本当は豚バラ塊肉を使いたかったんですよね~
生姜と醤油、酒、砂糖で煮込みました~
甘辛味でご飯が進みます♪






DSC_0982
おかずって特にいらなそうだけど、とりあえず卵、胡瓜、人参などをちょぼちょぼ。
煮卵は魯肉飯と一緒に30分煮込んだ即席卵です!






DSC_0993
魯肉飯
煮卵
人参のかき揚げ
胡瓜のピーナッツ和え
紅生姜


Kパパは美味しく食べてくれたかな?
私は久しぶりのお寿司に興奮のランチタイムでした



ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪




昨日は春野菜満載の夕ご飯を作りました~!



アスパラに春キャベツ、新玉ねぎ、水菜・・・
お野菜もやっと価格が落ち着いてきたので沢山買い込んで、春野菜たっぷりの献立にしましたよ


野菜が沢山使えると、毎回の食費も低く抑えられてラク~笑





それではさっそく昨日の夕ご飯。
いってみよ~♬
DSC_0962
 うさぎ本日の献立
豚とアスパラの甘辛ロール
ヒジキ煮
キャベツの旨ダレ
野菜たっぷりスープ
ごはん


材料費 4人分 555円
※米、調味料は含みません。
 トマトは頂き物です♡

 


アスパラが安かったので肉巻きを作りました~
DSC_0923
アスパラ一束だけじゃ量が足りないので人参で増量です笑
豚肉は小間の綺麗な物があったので、薄切り肉同様巻くことが出来ました。
薄切りと小間だったら小間の方が断然価格がお得♬
綺麗な小間を見つけたら即ゲットです!


タレは醤油とみりんを1:2で煮立てお肉に絡めます。
そして、仕上げに少量の片栗粉を直接フライパンの中に振ってとろみを付けます~
こうすると、タレがちょうどいい具合にお肉に絡まるんです。


今まで、タレが固まりすぎたり緩すぎたりで上手くいかなかったり、水溶き片栗粉を入れるとタレが薄くなったりする事が多かったけど、この方法だととてもいい感じに仕上がります♬









常備菜もかねてヒジキも作った~
DSC_0932
鉄分ミネラルが豊富なヒジキはぜひ取り入れたい食材です。
小分けして冷凍保存しておくと、お弁当や小さなおかずに大活躍♪








DSC_0934
春キャベツは甘くて美味しいのでそのまま頂きます笑


この辺りでは焼き鳥屋さんに行くとキャベツ盛りが無料で付いてくるんですよ~
その時ついてくるタレも再現してみました♪
Cpicon やみつき♡キャベツの旨だれ by パジャマでうさぎ

簡単につくれて間違いない美味しさ!
ぜひお試しを~笑







DSC_0941
他に野菜たっぷりスープも食べた~


ほっとするお味~~






DSC_0951
久しぶりのお野菜盛りだくさん定食に大満足
みんなもモリモリ食べてくれました
やった~



ご馳走様でした-




○●○●○●○●○




今日の息子。
IMG_3103
朝から風が強く雨模様


今日は卒業制作のオルゴールを家に持って帰ってくるそうです。


何の絵にしたと~?


聞いてみると


オレ、タコば描いた!


ニコニコしながら答えてくれました


タ、タコっすかーーー?



なんだか微妙な題材だよね
最近、キモ可愛にはまっている息子です笑


では、本日も素敵な金曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪