うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

2017年11月


バナナが中からとろけるような熱々のパンケーキが食べたい-!
DSC_0565
休日の朝だし、ちょっと手をかけてパンケーキを焼いちゃおう♪
一口食べると、とろけるバナナが口の中に広がるようなパンケーキですよ~




それでは早速レシピいってみよ~♬
 2017-11-23-08-52-22
材料はこちら
薄力粉に砂糖、卵、バターなどお家で揃いそうな材料ばかりです




まずはバナナを潰します
2017-11-23-08-56-40
半分は小さな角切り
残りはフォークで粗めに潰しました






2017-11-23-08-58-45
ボウルに卵黄とグラニュー糖、塩を加えホイッパーで混ぜます






2017-11-23-08-59-12
潰したバナナも加えて混ぜます





2017-11-23-09-03-28
牛乳、サラダ油の順に加えよく混ぜ、薄力粉とベーキングパウダーを振るったものを加えゴムベラでざっくり合わせます






2017-11-23-09-06-18
卵白は少量の砂糖を加えよ~く泡立てて






2017-11-23-09-08-49
ひとすくい取って卵黄の生地に加えホイッパーで混ぜますよ~
こうすることで、メレンゲが生地になじみやすくなります!
残りのメレンゲは、2回に分けて加え泡を潰さないようゴムベラでさっくり切るように混ぜてくださいね~





2017-11-23-09-12-26
ここで角切りバナナを加えます





2017-11-23-09-13-19
フライパンにバターを熱し中弱火で両面焼いたら完成!








DSC_0566
ふんわりトロ~リ♡果肉がゴロっと入ったバナナパンケーキができた-

熱々の時頂くとバナナがとろけて美味しいんです-!






DSC_0574
中にはバナナがたっぷり~
メレンゲを加えてるのでふわふわ感が半端ないです!
メイプルシロップをたっぷり掛けて頂くのがおすすめ~
ヾ(=^▽^=)ノ







息子、さっそく朝食にいっただきま~す♬
2017-11-23-09-42-55
カットしたパンケーキにバナナをのせようと真剣です!笑






2017-11-23-09-42-58
パクリっ!
お味はいかがですか~?






2017-11-23-09-43-02
う~んパンケーキとバナナめちゃ合う-♡♡
思い通りの反応に、私にんまりです笑






DSC_0557
ふんわりトロ~リ♡バナナパンケーキ【2人分】
【材料】
・卵1個
・グラニュー糖 大匙2
・塩 少々
・バナナ 1本
・サラダ油 大匙2
・牛乳 大匙3
・薄力粉 100g
・ベーキングパウダー 小匙1
【作り方】
卵は卵黄と卵白に分ける。バナナは半分は小さな角切り、残りはフォークで粗くつぶす

ボウルに卵黄と半量のグラニュー糖、塩を入れ泡立て器でよく混ぜる。
サラダ油、牛乳、潰したバナナの順に加えよく混ぜる

薄力粉とベーキングパウダーを振るいながら加え、ゴムベラでさっくり混ぜる

別のボウルに卵白と残りの砂糖を加えメレンゲを作る

卵黄生地にメレンゲをひとすくい加え泡立て器でよくまぜる。残りのメレンゲを2回に分けて加えゴムベラでさっくり合わせる

フライパンにバターを熱し、生地をおたまで落とし入れる。

両面火が通るまで中弱火で焼く


熱々で頂くと、中からとろけるバナナがめちゃ旨です!
メレンゲ効果でふんわり感も最高ですよ~


簡単にできるので、宜しかったらお試し下さいね-


では、本日も素敵な木曜日になりますように♬
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪
お勧めの薄力粉です(^^♪↓↓


みなさんこんばんは。
DSC_0543
うさぎ食堂本日のお弁当
11月22日(水)焼売いなり弁当
会社前スーパーで、いつもよりお高い焼売を半値で買いました。
わ~いラッキー笑
上にグリンピースが乗ってるってだけでなんか可愛い♡


焼売は揚げ焼きにすることが多いけど、今日はシンプルに蒸してみました~
レタスの葉を下に敷いて蒸したので、それごとお弁当に入れましたよ♪





 
DSC_0549
さて、こちらが本日のおかずです。
シュウマイ、シイタケ、卵、胡瓜
シイタケは大きくて肉厚だったのでグリルで焼いておかか醤油をまぶしました~





DSC_0553
ご飯はなんと豪華にいなり寿司です!笑
朝からお揚げを煮ましたよ~♡
頑張ったかいあって、揚げがジューシーで最高でした-








DSC_0554
焼売
卵焼き
胡瓜の胡麻酢和え
焼きシイタケのオカカ醤油
いなり寿司
紅生姜



さて、明日は祝日でお休みですね♪
私は、ガーデニングを頑張りたいと思います。



花苗を20本ほど買ってあるので、花壇に植えなきゃなんですよ!
お庭は早くも春支度をしないといけないなんて早いですね~
春の花壇が楽しみです♬

ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪


我が家の鶏団子鍋はタレがいらないんです~!!


団子とスープにしっかり味が付いてるので、そのまま頂いて美味しいです。
そして鶏団子には少量の味噌を加えて、ご飯にも合うおかずにしました-



鍋って材料費が結構かかるけど、この鍋はモヤシと豆腐をメインで加え超リーズナブルなんですよ~笑




それでは昨日の夕ご飯行ってみよ~♪
DSC_0541
うさぎ本日の献立
安くて簡単♬鶏団子鍋
じゃが芋の甘煮
チョレギサラダ
ご飯


材料費 4人分  648円
 





鶏団子鍋はひき肉350gで団子を作りました-
DSC_0537
自家製スープに豆腐、もやし、大根と人参のスライサーで薄切りした物、しいたけ、水菜を入れました。
肉団子は少量の味噌を入れると旨みがUPし食べたときの満足度が違いますよ~


スープもしっかり味にして、タレが無くてもそのまま美味しくいただけるようにしました。
安い鍋でも見た目が美味しそうに見えるポイントは、真ん中に水菜を高く盛ること!爆
本日一番のポイントです♬(目からも美味しくね笑)



詳しいレシピはこちらをどうぞ
Cpicon 鶏団子鍋♬安くて簡単 by パジャマでうさぎ






他に食べたのは~
DSC_0529
じゃが芋の甘煮

親鶏とジャガイモを一緒に炊きました~
沢山作ったので明日も食べます笑






DSC_0528
チョレギサラダ

レタスと胡瓜を自家製胡麻ドレで和えるだけ♬
葉物も胡瓜も高いですよね~
サラダが高級品だわ笑




久しぶりの鍋でみんな大満足。
鶏団子鍋定食美味しくいただきました~♬




○●○●○●○●○




今日の息子。
2017-11-22-07-21-54
朝、寒かったので数年前、しまむらで買ったネックウォーマを出してあげました!


すると、サイズが小さくなったみたい



おかあ、このマフラー短いよ〜
だって







2017-11-22-07-21-58
とりあえず、付けて行きましたが新しいのを買ってあげなきゃですね〜


日々、成長する息子にびっくりです



では、本日も素敵な水曜日になりますように♫
宜しかったら応援お願いしま~す♡お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪



みなさんこんばんは。
DSC_0489
うさぎ食堂本日のお弁当
11月21日(火)ホルモン焼き弁当
先週末、筑後地方の耳納にある道の駅に行ってきました~
お肉が美味しいと聞いてたので、味付けホルモンを買ってみた。
あまり食べる機会はないけど、私もKパパもホルモンが大好きなのです笑






DSC_0497
さて、本日のメインはホルモン焼き。
ちょっと渋すぎっ?笑
周りがちょっとニンニク臭かったかもしれませんが、めっちゃ美味しいのよねぇ♡






DSC_0501
他はもやし、卵のシンプルなおかずです。
ホルモンが濃いので他はあっさりでいいわ~





DSC_0505
ホルモン焼き
もやしとニラ炒め
茹で卵
ご飯、梅干し、ごま塩




昨日の夕食なんだけど、、、
いろんなハプニングですっかり帰宅が遅くなり、献立はカップラーメンと冷凍チャーハン(大袋)でした。
そして、遅く帰ってきたKパパが何故か少量のチャーハンを8分もレンジ過熱してたんですよね~


どうも袋の裏を見て大袋全量分の時間でレンチンしたみたい


せんべいみたいになったチャーハンを手で持ってパリパリ食べ
「あんま美味しくない」って言ってたわ。


なんで、量が少ないのに8分もレンチンするのかそっちの方が不思議だけど笑


家事経験の少ない、箱入りお坊ちゃまはいけませんわね~
ε=ε=(;´Д`)


将来不安だわ~←もう手遅れ笑


ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪
 


ある食材を使って、とろける食感の「生」クッキーを作りました~!
DSC_0517
 生地が、口の中に入れるとすーっと溶けるような食感が自慢です~♡
クッキーにはオレンジピールを加え、低温で焼く事でしっとり感をUPしました!






それでは早速、クッキー作り行ってみよ~♪
image
材料はこちらです。
オレンジクッキー【18枚分】
・無塩バター 100g
・砂糖 65g
・塩 少々
・卵黄 1個
・牛乳 小匙4
・オレンジピール 40g
〇薄力粉 100g
〇コーンスターチ 20g






2017-11-21-07-54-04
まず、ボウルにバターを入れ柔らかく練ります。
砂糖と塩も加えよく混ぜます。







2017-11-21-07-55-17
卵黄、牛乳の順に加えよく混ぜます





2017-11-21-07-56-39
薄力粉とコーンスターチを合わせて振るい入れゴムベラでさっくり合わせます。



とろける食感の食材がこちら♬

コーンスターチを加えました-
コーンスターチはとうもろこしのデンプンで、ケーキを作る時加えるとふんわり感がアップします。
カスタードクリーム作りにも欠かせないアイテムです!
そして、クッキーに入れるとしっとり溶けるような食感になります~





2017-11-21-07-57-28
この生地にオレンジピールも加えさっくり混ぜます






2017-11-21-08-03-54
天板に生地を落とし、170度で10分焼きました~
焼けたクッキーは天板のまましばらく冷まして、焼き網に乗せてくださいね。







DSC_0520
「生」食感のオレンジクッキーが出来た-
焼き上がりが白っぽいので見た目も綺麗ですね~♡





DSC_0523
中にはオレンジピールがたっぷり~
サクホロッしっとり~な生地と相性抜群です!






コーンスターチはスーパーなどにも小袋が100円くらいで売ってあり、手軽に買うことが出来ます♬
お菓子以外にも、片栗粉と同じようにとろみ付けにも使えますよ。
クックパッドさんに詳しい説明がありました→☆


「とろける食感のオレンジクッキー」
宜しかったらお試しくださいね~♬





○●○●○●○●○




今日の息子。
2017-11-20-07-21-57
息子、矯正をしてるのですが昨日の給食中にリンゴを丸かじりしたらしく矯正装置が外れてしまいました~
夕方、遠方の歯科まで片道30分かけて行ってきた-
お陰で夕食はラーメンライスです






2017-11-20-07-22-01
今度から丸かじりしないよう、プラスティックのナイフとフォークを持たせましたよ。


昨日、給食で休んだ人の分を貰える「給食じゃんけん」に出たのが失敗だったね~笑
休んだ子のリンゴを貰って食べたら外れたそうです。
もう充分肉付きいいんだから、人の分の給食まで食べないでください-爆



それでは、本日も素敵な火曜日になりますように♡
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪