うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

2017年06月


みなさんこんにちは。
今日もこちらは梅雨らしいお天気
朝からしとしと雨が降っています。



さて、昨日は、ブロ友のわんちゅうママさんが仕事のお手伝いに来てくれる最終日となりました。
わんちゅうママさん、当日すっごい可愛い服装で現れて
「これ、義理の妹にもらったの~♡」
朝から、元気を振りまいてくれましたよ(・∀・)



会社に来たお得意様達が
「彼女だれ?友達?何してる人?」
私にコソコソ尋ねてくるもんだから
「もうお子さんもいらっしゃいますから!」
おじ様たちにキリッと釘を刺しておきました笑



バリバリ仕事を頑張ってくれたわんちゅうママさんには感謝感謝です♡



○●○●○●○●○




こちらは先日焼いたコーヒー味のお菓子
DSC_0806
コーヒー&チョコチップのビスコッティ


ざくざく食感のビスコッティはコーヒー味。
たっぷりのチョコチップとアクセントに少し胡桃を加え焼き上げましたよ~
コーヒー好きには堪らない組み合わせですね♡




材料はこちらです
image
材料【20cm×7cm厚み1.5cmを1本】
・薄力粉 120g
・グラニュー糖 80g
・塩 ひとつまみ
・ベーキングパウダー 小匙1/2
・オリーブオイル 大匙1
・卵(S) 1個
・牛乳 大匙1
・インスタントコーヒー 
・チョコチップ 50g
・くるみ 20g







2017-06-24-06-12-42
まず、薄力粉と砂糖、塩、ベーキングパウダーをボウルに入れホイッパーで混ぜます





2017-06-24-06-14-14
牛乳をレンジ600wで20秒温めたものとコーヒーを混ぜ、オリーブオイル、卵を加えて混ぜます。
これを粉類のボウルに加えゴムベラでさっくり混ぜます。








2017-06-24-06-16-09
チョコチップ、くるみも加えサックリ混ぜます





2017-06-24-06-25-49
オーブンの天板にクッキングシートを敷き、打ち粉をたっぷり振りながら生地を20cm×7cm×厚み1.5cmに成型します。







2017-06-24-06-51-36

170度のオーブンで20分焼いた後、いったん天板を取り出しビスコッティを少し冷まして1cm厚にカット。
切った面を上に天板に並べ150度でさらに20分焼きます。
天板のまま冷ましたら完成です♪











DSC_0816
香ばしいコーヒー風味のクッキー生地ととろけるチョコレート。
カリッとした胡桃の組み合わせが美味しい~(・∀・)
ザクザク食感のビスコッティは小腹がすいたときのおやつにもピッタリですね♪


宜しかったらお試し下さいね~♡





○●○●○●○●○


 


さて、先日会社の駐車場で見つけたすっぽんの話を書きましたが、わんちゅうママさんが写真を撮ってたのでラインで送ってもらいました♡
2017-06-24-10-27-09
これこれ。。
初めは絶対カメと思ったのですが、、、






2017-06-24-10-26-55
顔を見たらすっぽんでした笑


口が長くとがってるのでびっくり!
しばらくすると凄い早さで歩き出し、さいごは坂を転げ落ちるように用水路へ戻っていきましたよ。

こんな生き物が駐車場にいる職場。
田舎すぎてショックかも( ̄▽ ̄;)!!


これから、車を移動させるときは車の下をよく見て動かさなきゃです笑


では、皆様も素敵な日曜日を♡
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪




みなさんこんばんは。
今週も一週間お疲れ様でした~(・∀・)
私も土曜の仕事が終わって家に着くと「ほっ」と一息。
心が安らぎます~
特に今日は、会社で昼注文した弁当が沢山余ったので夕食用にお持ち帰り。
帰って料理しなくていいから最高です笑
今夜はTVでも見ながら、のんびりブログタイムを満喫したいと思います♡



さて、今回は私がお弁当を作るとき心掛けていることを書いてみました。
お弁当にあまり食費を掛けたくない。
でも、一応少しは見栄えする弁当を作りたい~笑

日々、そんな思いで作る会社弁。
今回は5日分となります。



では早速、お弁当のまとめいってみよ~♬

 DSC_0610
月曜日 茄子の豚巻き照り梅焼き弁当

豚肉でお野菜を巻くと、それだけで見栄えして凝った料理に見えますよね~
茄子にキノコ、人参やピーマン。
巻くものは何でもよいのです。
なんといっても、少しのお肉で大きなおかずが出来ます!笑
今回は豚小間を使ってますが、小間でもあまり切れていないきれいなものを選べば、十分肉巻きに使えますよ。
小間はスライス肉よりかなりお安いので、優秀な節約食材ですね♡






DSC_0675
火曜日 ささみのチーズピカタ弁

小さめな鶏胸肉1枚で2人分のおかずが出来ます。
胸肉はそぎ切りにして下味をつけた後、フライパンでじっくり焼けば、胸肉でもしっとり美味しい仕上がりに♡
弁当1回に付き、お肉や魚は基本1種類しか使わないのが節約のポイント♬






DSC_0705
水曜日 コロッケ弁当

前日、ジャガイモの甘煮をしたのですが多めに作って、翌日のお弁当のおかずに回しました~
ジャガイモを潰しただけの簡単コロッケはソースを掛けるとご馳走になりますね♡
この日のお肉はウインナーだけ笑







DSC_0718
木曜日 鰯のかば焼き弁当

鮭は高いけど、鰯やあじ、サバならお手軽プライスで買うことができます。
この鰯なんて中サイズが3匹も入ってなんと150円!
一匹どーーーんとご
飯の上に置くとそれだけで見栄えしますね笑
丼ものでも赤青黄を揃えると美味しそうに見えます♡
この弁当も、よく見ると、かば焼きの他に入れてるのは紅生姜とニラ、卵だけ。
まったく大したものは入れてないのですよ。








DSC_0788
金曜日 豚キムチ弁当

キムチがすっぱくなりかけてたので、小間肉で豚キムチを作りました。
お肉が100gなのでニラで増量笑
メインおかずが少なめな時は弁当箱も小振りのものをチョイス笑
メインおかずがなくなってもご飯を美味しく食べれるよう梅干しや胡瓜の塩昆布和えなど、味jが濃いものを添えました。


この梅干しは、スーパーで買うより少しお高めですがとても美味しいので、お弁当の楽しみになります。
我が家で、ちょびちょび使って「1か月以上持つかな~?」ってとこですよ♬
梅干しやお漬物が美味しいのって、お弁当にとって結構重要ポイントかも?笑




以上、今週のお弁当5日分。
けしてご馳走ではありませんがやはり自分で作るお弁当が一番ですね♪
他人のお弁当もちらちらのぞき見しつつ、、、
今度アレ真似っこしよ~
とか思いつつ、、、笑



美味しく楽しく彩りよく♬
お弁当の蓋を開けた時「わっ♡」と思えるようなお弁当が作れたらいいなと思います♡



ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪







最近、じめじめした日が続いてますね~


梅雨時期は毎年「洗濯物が乾かない」というのが悩みの種だったけど、今年は除湿機を買ったので無敵です!


洗濯したものを半日室内干しにして、夜間の深夜電力の時間帯に8時間ほど6畳の和室に室内物干しと除湿機を置いて掛けておくと、朝には綺麗に乾燥しているのです!


わぁお!!
凄~~~い.。゚+.(・∀・)゚+.



こんなことなら迷わず早く買えばよかったわ笑
除湿器機のおかげで、今年は梅雨もストレスフリーで過ごせそうですよ♡



さて、私が買った製品をちょっとご紹介しますね


価格も15,500円と買いやすく、レビューが良かったのでこちらに決めました。



除湿機にはコンプレッサー式とデカント式の2種類があるそうですが、コンプレッサー式の方が電気代が安いそうです。
私の場合8時間運転なので、1回使用に付き電気代は約40円。
室内干しにはコンプレッサー式が向いてるそうですよ。


あと、水がかなりたまるのですがこの機種は3.5Lまで対応できるらしく頻繁に水を捨てなくていいのも魅力です♬


重量は結構あるので、しょっちゅう移動するのには向かないかな~
でも、同じ部屋で使うのならデザインや大きさに不満はありませんでした。
梅雨時期に洗濯物でお困りのお母さん方-
除湿機。超お勧めの一品ですよ(・∀・)



○●○●○●○●○



それでは早速夕ご飯。
いってみよ~♪
DSC_0518
 鶏胸の梅照り焼き
もやしの卵あんかけ
焼きなす
ズッキーニの味噌汁


材料費 4人分  342円
※米、調味料は含みません



DSC_0495
鶏胸の梅照り焼き

じめじめした梅雨にはさっぱりしたものが美味しいですよね~
これ、鶏胸1枚でボリュームもあるメインになります。
甘辛ダレに梅を加え、鶏肉もしっとり柔らかな仕上がりです♡
テリッテリのお肉に、さっぱり甘酸っぱい梅ソースが美味しい~
ご飯が進むおかずですよ♪

Cpicon 爽やか~青じそと南高梅♡鶏胸の梅照り焼き by パジャマでうさぎ







DSC_0499
もやしの卵あんかけ

もやしの食べ方で一番好きなのがこれ~
もやしと言えば、普段は胡麻和えや野菜炒めばかりだけど、意外とあんかけも美味しいですよ♡
中華風味の餡に卵3玉を使って、贅沢に作りました~
贅沢といっても、もやしが一袋18円だからお安いもんですけどね笑




DSC_0508
焼きなす

息子の大好物♡いつも弁当を作る傍ら、朝のうちに仕込んでおきます。
シソと鰹節たっぷり~
ポン酢で頂きますよ






DSC_0510
ズッキーニのお味噌汁とご飯

kパパが味噌汁にズッキーニ?って驚いてたけど
ズッキーニは味がほとんどないから味噌汁でも大丈夫笑




これから、梅雨~夏にかけてさっぱり献立が美味しい季節ですね。
家族が食が進むような夏バテ対策献立作りに悩むところ、、、
ヒラメキの神様おりてこないかな~笑


では~
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪







みなさんこんばんは。
 DSC_0788
うさぎ食堂本日のお弁当
6月23日(金)豚キムチ弁当

道の駅で買った白菜キムチ。
単品で食べるには賞味期限もヤバ気だったので、今日の弁当のおかずにしました。
ちょっと周りに臭うかもしれないけど、、、豚キムです。
アラフォーともなれば、気付かない振りで乗り切れるわよ~笑




DSC_0795
豚キムチはマヨネーズを加えて少しマイルド仕上げ。
ご飯が進むよね~
ニラまで投入してしまい、キムチとニラのダブル臭!爆
でも、これが旨いんだよね♡






DSC_0797
他は卵ときゅりのおかず
玉子焼きには紅ショウガを刻んで入れてます。
甘い卵にピリッと生姜が効いて美味しい!





DSC_0801
豚キムチ
紅ショウガ入り卵焼き
胡瓜の塩昆布和え
ご飯、梅干し



今日も引き続き、ブロ友のわんちゅうママさんが事務補助のお仕事に来ていただきました。
いつも一人でぼそぼそ食べてるのが、楽しいランチタイムとなりましたよ♡
ブログの話やお料理の話も沢山して面白かったな~♬
ブロ友さんっていい人ばかりで、こんなとこもブログやっててよかったと思うところですね
.。゚+.(・∀・)゚+.゚


ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪


お気に入りの梅干しです♡(^^♪




今日、麻央ちゃんの訃報をネットで知って、ただただショックでした。



麻央ちゃんがKOKOROを立ち上げてきた時から、沢山の人がブログを訪れ、励まされ、勇気をもらい、元気づけられてきたことと思います。


私もその一人。



麻央ちゃんの前向きな姿勢に感動し、愛の深さに驚き。
麻央ちゃんのブログを見てると、自分の小さな悩みなど、それを悩みと感じれることさえ幸せな事だと思うようになりました。


病気の苦しみは、きっとその立場になった人でないと計り知れない恐怖があったと思います。



でも、それをも吹き飛ばすくらい勇気と愛のあるブログを麻央ちゃんはつづってくれたのだと思います。


私が、こんなことをブログに書くこと自体恐れ多い事ですが。
本当に麻央ちゃんのブログに出会えて幸せだった事。
そして、もうブログでお会いできないことがとても悲しい事を書き残したくて文章にしました。


麻央ちゃん今まで本当にありがとうございました。
心よりご冥福を申し上げます。
ご主人とお子様、麻耶さん、ご両親。
皆様が少しでも早く立ち直れますよう。
お祈りしてやみません。
麻央ちゃんから教わった沢山の事を胸に、私も毎日を大切に精一杯生きていきたいと思います。