昨日は魚の献立でした~!

息子が魚嫌いなこともあり、我が家の献立で魚は出番少な目です

昨日は会社前スーパーで、塩サバ1身100円とお得だったのでお魚献立にしました~



まだまだお野菜が高いですね~

昨日の副菜はひじきとみそ汁。
大根おろしとインゲンは自家製冷食を使ってます。
味噌汁は野菜の代用で揚げや豆腐を活用


お野菜早く値下がりしてくれないかしら~

さて、みなさんは献立を立てる時どういう風に決めていますか?
毎日頭を悩ませることが多い献立ですが、最近の我が家の献立を実例付きで振り返ってみました~

まずはポイントです


肉類は1週間分をまとめ買い。
魚は使う日に購入。
野菜は安い物を買い物に行く都度買ってます。

メイン食材を決めて副菜は冷蔵庫にあるもので決めます。
汁物は献立に合うものを最後に決めます。
それでは早速、献立のご紹介です!

チキンと大葉のチーズ春巻きの献立
・春巻き
・ゴーヤチャンプル
・大学芋
・中華卵スープ
春巻きは通常豚と春雨、野菜で具材を作る事が多いのですがこの日は茹で鳥と大葉、チーズでさっぱり系の春巻きにしました。
ゴーヤを沢山頂いたのでゴーヤチャンプル、さつま芋をお弁当用に買ってたので、残ったら自家製冷食に回せるよう大学芋を作りました。
汁物は春巻きに合わせて中華風です


名古屋風手羽先の甘辛揚げの献立
・名古屋風手羽先の甘辛揚げ
・モッツアレラのサラダ
・おから煮
・お味噌汁
メインは手羽先。
モッツアレラを半額ゲットしたのでサラダ。
味噌汁は豆腐とわかめ入りです。
汁物は他の料理に使ってない食材を入れるようにすると栄養バランスが取れていいですよね



冷やし蕎麦の献立
・冷やし月見そば
・ゴーヤとエビの天ぷら
・稲荷ずし
蕎麦がメインなので、それに合うよう天ぷらと稲荷ずしをつくりました。
天ぷらはゴーヤがまだまだあったのでエビと一緒に上げて消費です!笑
稲荷揚げは一度に沢山にて小分け冷凍し常備してます。
いつでも稲荷ずしが作れて便利~


一口ステーキの献立
・一口ステーキ
・ジャガバター
・茹でとうもろこし
・人参とピーマンのキンピラ
・味噌汁
頂き物の牛肉をスキレットで焼きました~
副菜はステーキに合うポテトやコーン。
レンチンや茹でるだけなので楽~


他はピーマンと人参が冷蔵庫に残ってたのできんぴらにしました!

煮込みハンバーグの献立
・煮込みハンバーグ
・きゅうりとツナのサラダ
・きのこスープ
メインはハンバーグ。
ワンプレートにして周りに付け合わせのお野菜を盛りました~
コーンとポテトは冷食です♪笑
スープはハンバーグに合わせてコンソメ仕立てのきのこスープ。

鯵の塩焼きの献立
・鯵の塩焼き
・肉じゃが
・きゅうりのキムチ和え
・味噌汁
お魚献立に決めてたので、昼休みに会社前スーパーで新鮮な鯵をゲット!
他はこれまた冷蔵庫にある野菜で肉じゃがとキムチ和えを作りました。
メイン食材を1週間分買っておくと、それを使った献立を考えればいいので献立も立てやすく食材も経済的に購入できると思います。
我家の場合、献立はメインを決めそれに合わせて冷蔵庫の在庫から副菜を決めています

冷蔵庫の在庫から使うようにすると、無理して高い食材を買わずに済みますよね~
汁物は全体を見て和洋中からどれにするか決めますが、野菜不足だったらそこで大量のお野菜を入れたり、ボリューム不足な献立なら麺を入れたりと献立のまとめ役と考えてますよ


毎日暑い日が続きますが、ムリなく美味しい食卓を作っていけるといいですね


たまにはレトルトなども取り入れつつ上手に手抜きしながら頑張りましょ~

では、本日も素敵な火曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
↓↓↓

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪