みなさん正月のお餅が余ってませんか~?

お餅のアレンジレシピは色々ありますが、今回はお餅1個からでも出来るおかきを作ってみました♬
3種類の味があるので、どれが好きか食べ比べてみることもできますよ♡
それではおかき作り行ってみよ~♬

まずは下準備です。
お餅を1.5cm角にカットしてキッチンペーパーの上に並べ2日ほど乾燥させます。
そんな時間はない~という方は、後でレンジを使って簡単に作る方法をご紹介しますので、ちょっと待ってくださいね♪笑

まず、フライパンにサラダ油大匙3を中弱火で熱し、乾燥させたお餅を揚げ焼きします。
お餅を入れたら蓋をして数分待ち、少し色づいてきたら菜箸でコロコロ転がしながら全体をキツネ色にしていきます

今回はきな粉、青海苔塩、砂糖醤油で味付けしますよ~
砂糖醤油は醤油と砂糖小さじ1を耐熱容器に入れ、レンジ600wで20秒加熱して混ぜ合わせて使って下さいね~
揚げたお餅は、好きな味の器に入れ転がしながら全体に味付けします。

3種類のサクサクおかきができた~
食べだすと美味しくて止まらない♬
お餅さえ乾かしておけば10分もあればできる簡単おやつです。
日持ちはしませんが、お餅1個からでも作れるので食べる分だけ揚げてくださいね
ちなみに息子はきな粉、Kパパは青海苔、私は砂糖醤油が好きでした-笑
そして、乾燥させる時間がないという方必見!
レンジ加熱したお餅でもおかきが出来ます。

クッキングシートにカットしたお餅を乗せ、レンジ600wで2分程加熱させます。
これをサラダ油大匙1を熱したフライパンでカリッと揚げたら完成!
見た目は画像のように、乾燥させたものより丸く仕上がります。
2日間乾燥させた方がサクサク感はありますが、すぐ頂くならレンジ加熱でも充分美味しいおかきが出来ますよ♬
お正月のお餅が残ってたら、ぜひお試しくださいね~
そして、昨日はまたまたゼロ円食堂でした-笑

お正月に頂いた食材で作る夕食。
前回のゼロ円食堂はこちら→☆
昨日は「七草の日」だったので、我が家は七草雑炊を頂きました♬
雑炊の他に食べたのは~

ホッケの開き。
北海道から直送されたホッケの開きです!
レモンは隣の家の庭で収穫した物、大根は農家の親戚が育てたものです。
ホッケは超ビッグサイズで脂がのってて旨い-
スーパーで買うのとぜんぜん違う~~
みんなで分けて頂きました♡

里芋の煮っ転がしは農家の親戚が作った里芋を使ってます。
お芋が柔らかくて美味しい-♡

これだけ食べれば無病息災も完璧です!笑
今年の七草も美味しくいただきました-
○●○●○●○●○
今日の息子。

昨日、七草雑炊を食べたのに今朝も一人鍋をしたいとリクエストされました。
朝から雑炊を食べましたよ~

いよいよ明日は3学期の始業式。
ランドセルに必要な物を準備してたら、なんと冬休みの一行日記を全然してなかったそうです

慌てて2週間分くらい書いてたけど、そんな宿題普通忘れないでしょ

あんたはちびまる子ちゃんか-←まるちゃんに失礼笑
ちょっとびっくりな冬休みの最終日でした
ユウ、4月から中学生なんだから3学期は宜しく頼んどくよ~

では、本日も素敵な月曜日になりますように。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
↓↓↓

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
コメント